内蔵フラッシュは使わない!:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

内蔵フラッシュは使わない!

2008年07月09日 Comment(6) Trackback(1)


ほとんどの人は、室内や暗い場所ではフラッシュを使うのが当たり前だと思われています。

ですが、フラッシュをたいた写真に満足したことがありますか?
ワタシはほとんどと言っていいほど満足したことがありません

なぜなら、内蔵フラッシュをたくと背景がまっくらになってしまったり、被写体の後ろに強く影ができてしまうなど、目で見る感じとかけ離れた写真になってしまうからです。

なので、基本的にワタシはフラッシュ撮影を行いません。

それでは、室内や暗い場所での撮影はどうしているのかというと・・・


ISO感度を上げたり、明るいレンズで絞り開放気味にし、ノーフラッシュで撮影しています。

つまり、シャッタースピードが遅くならないように設定するということです。
そうすれば、暗い場所でも手ぶれを防いで撮影することができるんですヨ。


焦点距離35mm F2.8 1/60秒 ISO400
絞り優先AE 露出補正+1 分割測光

フラッシュを焚くと、影が強くでてしまったり、
不自然なコントラストになってしまいますが、

焦点距離35mm F2.8 1/40秒 ISO800
絞り優先AE 露出補正+1 分割測光

フラッシュを焚かず、ISO感度アップして撮影すれば、暗い場所でも自然な色合いで撮影できます♪


ISO感度をあげると画質が落ちるという弊害がありますが、
ワタシとしてはフラッシュたいた写真のほうが許せないので、その点は目をつぶっています。

画質の劣化を防ぎたいなら、三脚を使うというのも手ですが、ワタシは面倒くさがりなので三脚はほとんど使いません。プロの方々からは怒られそうですけどね・・・(;´▽`lllA``

なので、内蔵フラッシュを使うのはせいぜい逆光時の人物撮影くらいですね。
これを「日中シンクロ」といいますが、日中シンクロ以外は使わないほうが自然な写りの写真が撮れますよ♪

と言うワケで・・・

【簡単にステキな写真をとるコツ】
内蔵フラッシュは「逆光時」以外は使わないほうがGOOD! ですよ♪


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1769

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

トラックバック

» Canonの簡単撮影モードでのポップアップ禁止について。 from 写真生活徒然に
カメラ女子で有名なきょん♪さんの カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術(http://camera.na-watashi.com/) というサイト... [Read More]

コメント

はじめまして。遊事場野師(ゆずばやし)と申します。
的外れなコメントでしたらごめんなさい。

私はコンパクトデジカメとたまにポジを使っています。
確かにポジでは内臓フラッシュをあまり使いませんが、
コンパクトデジカメでは内臓フラッシュしか使う事ができませんので、
フラッシュを使って近くのものを撮影したいときは、
4回程折った(16折り?)のティッシュをフラッシュにつけて撮影しています。

良ければ試してみてください。

◆遊事場野師さん
はじめまして♪
コメントありがとうございます!!

ティッシュ戦法もありますよね^^
でも、4回折るまではしたことありませんでした!
ぜひぜひ試させていただきますネ♪

とても素敵な情報、ありがとうございます!!

いつも参考にさせて頂いております。
canon kiss X3を持っていますが、ポートレートモードにすると暗い場合、勝手にフラッシュが出てしまいます。説明書を見てもフラッシュの出し方は載っているのですが、出さないようにする方法が分かりません。
もしわかりましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

◆on.caさん
いつも参考にしていただき、
本当にありがとうございます!!

ご質問の件ですが、
KissX3のマニュアルP199を見ると、
ポートレートモードでは
フラッシュ発光禁止の設定が出来ないようです。

よって、フラッシュの発光・非発光は
カメラまかせでしか出来ないということになります。

ポートレートモードではムリですが、
P199で発光禁止の設定が有効になるモードでしたら
自動発光させないようにすることが可能です。

ちなみに、発光禁止の設定は
P139をご覧になってくださると良いと思います。


こんばんは。
以前(上で)遊事場野師というHNでコメントさせていただいた者です。

私の上記ブログで簡単撮影モードで内臓フラッシュを発光させない方法の提案を書かせていただきました。

皆様の参考に少しでもなればと思いコメントさせていただきます。

◆弓弦さん
ブログ拝見しましたよ〜!

いろいろ検証されていて、なるほど〜!!…と。
とても勉強になりました^^

参考になる記事をありがとうございます!

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪