まずはプログラムモードで。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

まずはプログラムモードで。

2008年05月04日 Comment(12) Trackback(0)


※「プログラムモード」に設定するには、写真↑のように「P」の位置にダイヤルを合わせます。


一眼レフカメラというと、操作が難しい・・・というイメージが強いのですが、
撮るだけならコンパクトカメラと同じです。

自分の思い通りの写真を撮ろうとすると、話は別ですけどね。

一眼レフカメラには、コンパクトカメラと同じように、絞りや露出など
カメラがすべて設定してくれる「プログラム」モードがあります。
一眼レフが始めての方は、この「プログラム」モードで一眼レフに慣れてみましょう!

一眼レフで写真を撮るには、

・ファインダーを覗く
・レンズの胴を回してズームを定める
・シャッターを押す

という、一連の動作があります。

「プログラム」モードならコンパクトカメラと操作が同じ・・・といっても、ファインダーを覗いたり、レンズの胴回りを回す、なんていう動作はありませんよね?
これだけでもアタフタしてしまいそうなのに、絞り?露出?そんなことまで気がまわりません!

というわけで、まずは基本的な一眼レフな操作に慣れることが大事!
何枚も撮影しているうちに「こんな写真が撮りたい!」と思えるようになったら、ステップアップのタイミングです。

と言うワケで・・・

【簡単にステキな写真をとるコツ】
まずは「プログラム」モードでカメラ操作に慣れよう!

ですよ♪

スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1667

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

俺はカメラ歴31年ですが,写真の3要素は、フレーミングと距離と被写界深度ですよ。これからも頑張ってくださいね!

写真とは長い文章を書かないで画題だけでわかる、百聞は一見にしかずです。頑張ってね!

俺の機材ですが、フィルム一眼レフはOM-1、F601QDで、デジタル一眼レフはD90、α380、EOS KISS X2です。後チェキと携帯のカメラです。α380にはツァイスのバリオゾナーが付いてます。キョンさんはペンタックスは嫌いですか?K-xとか女性向きですがね。とにかく俺のメインカメラはニコンD90です。ニコンはNASAでもスペースシャトル用に使われてます。宇宙から写真を撮るとニコンが一番良く写るそうです。

◆鈴木雅彦さん
写真は本当に奥が深くて、
見る人、撮る人によってもそれぞれのところがあり、
色々な意見を聞かせていただけることは
大変勉強になります^^

これからも精進して参りますので、
温かく見守っていただければ幸いです。

ペンタックス嫌いではないです。
良いレンズもたくさんありますよネ!

ワタシの場合は、
主人が持っていたのがキヤノンだったので、
レンズ資産の関係でキヤノンがメインになのですが、
最近のニコンさんのユーザーに対する姿勢は
特に羨ましく思います。

ユーザーニーズに応えていること、
機能評価も高いことを見ると、
「キヤノンもがんばって〜〜〜」
と言わずにはいられません(^^ゞ

俺もニコンがメインカメラですがキヤノンも持っているので悪くは言いません。ただしレンズはニコンはシャープにクッキリ写るので良いです。満月を写してみるとニコンが一番良く写るのです。フレアーがかかりません。キヤノンもニコンの次ぐらいにフレアーがかかりません。ちなみにソニーα380に16-80mmのツァイス バリオゾナー T*を付けて撮ると満月はフレアーがかかり光ってしまいます。ツァイスは良いレンズの代名詞ですが最近は日本産のレンズの方が良いです。ニコンのタイ製のレンズも良いですよ。キョンさん頑張ってくださいね!

◆鈴木雅彦さん
なるほど!そうなのですね〜^^
とても勉強になるお話、ありがとうございます♪
特にツァイスの評価は意外でした。

自分で持てるレンズも限られてくるので、
本当にこうしたお話はタメになります!!

キョンさんこんにちは。俺もプログラムモードはよく使います。街角スナップを撮るにはシャッターチャンスがあるのでプログラムモードが一番使いやすいのです。ただ風景等を撮るにはダイヤルを回して風景のシーンモードにしてます。シーンモードにすると色鮮やかに写ります。キョンさんも頑張ってね!

風景のシーンモードはおすすめです。モードダイヤルを山の絵の所に合わせて風景モードにして、これで青空を撮ると色鮮やかに写りますよ。紅葉とかも良いです。プログラムモードとは発色が違います。

◆鈴木雅彦さん
プログラムモードは、瞬時の判断で撮らなければならないときは便利ですよネ。
とはいっても、ワタシの場合は被写体とじっくり向き合って撮りたいタイプなので、Avモードで撮影することがほとんどですが・・・(^^ゞ

あとは、彩度や色合いを変えたいときはピクチャースタイルなんかも併用しております。
自分のイメージどおりに写真が撮れたときは気持ちよいですヨ^^

こんにちは。キョンさん元気ですか?俺は最近バス写真にハマってしまいました!鉄道写真家は多いですけど路線バスを撮るのも良いですよ。俺は東京の多摩地区西部に住んでいるので都営バス、西東京バス、立川バス、西武バス、京王バス等がいっぱい走っているので嬉しいぐらいに撮れます。バス写真は良いですよ!

◆鈴木さん
撮り鉄ならぬ撮りバスですね^^
多摩地区西部ですと、景色も良いのでしょうね〜。

初めまして キョンさんの写真が勉強になります 私もうすぐ50歳になりますが カメラ歴は小学校6年で一眼で撮っていましたが 結婚をしてからは記録写真ばかりになり 作品的な撮影から離れていました ところがコンデジと出会い 愕然としました で 二か月前に デジ一を買い今勉強中です デジタルによるカメラの進化 RAWでの現像 手ぶれ補正などAFはありましたがマニュアルで撮っていた私には機能が多すぎて頑張っています  何とか月が撮れるようになりました 星は挑戦中です 星と花撮りのために シグマ17〜70mm2.8マクロ買いました キャンサンの情報も役に立ちました ありがとうございます

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪