写真生活手帖―素敵な世界の切り取り方
2009年05月13日
Comment(4)
Trackback(0)

先日、本屋で何気なく手にした本です。
主人が車の雑誌を探すついでに付き合った本屋でのこと。
時間つぶしに写真本コーナーをのぞいていたら、
「写真生活手帖―素敵な世界の切り取り方」というタイトルが目に・・・。
「ん?見たことの無いタイトルだけど、なんか気になる・・・」
1ヶ月に一回はアマゾンの写真本コーナーをチェックするワタシですが、
記憶に無いのであまり期待せずページを開いてみました。
ところが、意外に面白い。
写真教本のようでそうでない。
写真の学び方、撮る・見る・見せるをレクチャーしているんだけど、
教本にありがちな「F値とは」とか「シャッタースピードとは」等の基礎技術については記載が無い。
テーマごとに写真が掲載されているんだけど、 ヒントを与えたあとは「自分で考えてごらんなさい」的なスタイル。
ちょっと放置プレー的ではあるけど、それが逆に脳を刺激したりするわけで・・・。
自分で考えて答えを出すことにより、写真に対する感性が高まる気がしました。
自分には無い感性を養いたいとき、作風に行き詰ったときにピッタリの本といえるでしょう。
ちなみにこの本の作者、林 和美さんは、女性向け写真教室を主催されていることでも有名な
ナダールの代表であることを、読み終えたあとに知りました。
こんなステキな本を書ける方なのだから、きっと写真教室も面白いに違いない・・・。
▼ 関連リンク ▼
ナダールホームページ >>
カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 >>

※この記事は「ESSE web プラチナレポーターズ」にも投稿しております。
写真教本のようでそうでない。
写真の学び方、撮る・見る・見せるをレクチャーしているんだけど、
教本にありがちな「F値とは」とか「シャッタースピードとは」等の基礎技術については記載が無い。
テーマごとに写真が掲載されているんだけど、 ヒントを与えたあとは「自分で考えてごらんなさい」的なスタイル。
ちょっと放置プレー的ではあるけど、それが逆に脳を刺激したりするわけで・・・。
自分で考えて答えを出すことにより、写真に対する感性が高まる気がしました。
自分には無い感性を養いたいとき、作風に行き詰ったときにピッタリの本といえるでしょう。
ちなみにこの本の作者、林 和美さんは、女性向け写真教室を主催されていることでも有名な
ナダールの代表であることを、読み終えたあとに知りました。
こんなステキな本を書ける方なのだから、きっと写真教室も面白いに違いない・・・。
写真生活手帖―素敵な世界の切り取り方 | |
![]() |
林 和美 ピエ・ブックス 2009-01 売り上げランキング : 223184 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ナダールホームページ >>
カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 >>

※この記事は「ESSE web プラチナレポーターズ」にも投稿しております。
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「「カメラ日和学校2009春講座」第二回受講感想。」
- 次の記事「効果バツグン♪手作りの虫除けアロマグッズ!」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
こんにちは!今回の写真もハイキーでとっても素敵な写真ですね♪お写真のチワワがあまりにも可愛くおもわずコメント書き込んじゃいました!写真を撮っても絵になるお住まいで羨ましいです(><)うちなんか背景をボカシても見れたもんじゃありません(TωT )
ご紹介の本はとても気になるタイトルで、今日早速、池袋のジュンク堂に見に行ってみたいと思います!
Posted by keitatsuruoka at 2009年05月14日 09:41
◆keitatsuruokaさん
こんにちは!
写真お褒め頂き、本当にありがとうございます♪
>写真を撮っても絵になるお住まいで羨ましいです(><)
いえいえ、我が家は窓際でしか撮影できません〜〜〜。
窓際以外は想像におまかせ〜の世界です(笑)
…と話がそれましたが、この本なかなか面白いですよ!
たまたま見つけた本でしたが、運命の出会いだったかも♪
Posted by きょん@管理人 at 2009年05月19日 13:38
こんにちわ。
ストーリーのある写真になるかどうか、最近考えているぴょん吉です。
ワンちゃんがはいることで、本への興味増しますねー
本よりワンちゃんが目立っては本末転倒になるところ、さりげなく押さえられている気がします。
このあと、本を読んでるワンちゃんが浮かんできます。
ワンちゃんの目とカメラが、ハイキーにして飛ばし気味のタイトルに向いているのも
にくいなー
Posted by ぴょん吉 at 2009年05月25日 17:05
◆ぴょん吉さん
コメントありがとうございます!
なんだか、そこまでお褒め頂くと汗がでてまいります。
感覚でイメージしている部分もありますので・・・(汗)
ストーリーのある写真、
本当はすべて理論的に組み立てられれば良いのですが、
なかなか難しいですね。
奇跡に頼っている部分があるワタシの場合、
まだまだ修行が必要です(笑)
Posted by きょん@管理人 at 2009年05月28日 20:01