【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.4 撮影とか。
2010年11月22日
Comment(0)
Trackback(0)

※この記事は【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.3 台割とか構成とか。 からの続きです。
【子ども写真本的♪出版うらばなし】の記事一覧はこちら >>
8月上旬に台割と構成が決まったので、
先手先手で作例写真を撮りためていきました。
ゆるかわ本のときは、撮りためてきた作品の中から選ぶことで
短い期間でも乗り越えることが出来ましたが、
今回は作例点数が多く、出来るうちにどんどん撮影を進めておかないと
あとあと恐ろしいことになりそうだと思ったからです(^^;
実際、作例写真の撮影点数は余裕で200点を超えていました!!
しかも、撮影時期はあの記録的猛暑だった夏…。
撮影のために色々な場所へ出かけたり、家族旅行の合間に撮影したり…と、
日焼けも熱中症もなんのその!!の勢いでした(笑)
夏場はすぐに前髪が汗でペッタリしてしまうので、
「ヘアメイクはいりまーす♪」
などと楽しみながら撮影したのも、今となっては良い思い出です^^
娘のほかに、モデルさんとして男の子や赤ちゃんにもお願いしたのですが、
中でも苦労したのは、やはり男の子の撮影。
とにかく元気なので、体力的に追いつけないのです…(笑)
また、作例を手際よく撮影できるよう、いかにしてその気にさせるか?
ということも苦労しました。
この作例を撮るなら、こんな動きをさせるとよいので、
その動きが入る○○あそびをしてもらおう!
とか、そんな感じです。
苦労もしたけれど、こども撮影での新たなノウハウを発見できたので、
とても良い勉強になりました^^
こうして何枚もの作例を撮り、あらためて感じたことがあります。
やっぱり、こどもの撮影には一眼レフのほうが撮影がラクだということ。
コンデジと比べると、オートフォーカスも早いからシャッターチャンスも逃さないし、
ボケがつくれるので雰囲気写真も撮りやすい。
コンデジの携帯性も捨てがたいとは思うけど、
この本をとおして、一眼を使うことのメリットや楽しさを知ってもらいたいなぁ…
と、そんなことも感じたのでした。
というわけで、続きはまた後日に♪
(明日発売なんですけどね…(^^;)
▼ 子ども写真の撮り方手帖を告知・紹介してくださった皆さまへ! ▼
まだ、予約段階であるにもかかわらず、
ブログなどでご紹介くださった皆さまに、心から御礼申し上げます<(_ _)>
お礼返しには程遠いのですが、
ご紹介くださった方々のブログ記事を紹介させて頂きますので、
告知・紹介してくださった皆さまは、お気軽にトラックバックやコメント等で
お知らせくださいませ!
★ ワタシの新刊です。他には見ないノウハウも掲載しています♪
★ ワタシの一冊目の本です。とにかくわかりやすく…を心がけて作りました♪
しかも、撮影時期はあの記録的猛暑だった夏…。
撮影のために色々な場所へ出かけたり、家族旅行の合間に撮影したり…と、
日焼けも熱中症もなんのその!!の勢いでした(笑)
夏場はすぐに前髪が汗でペッタリしてしまうので、
「ヘアメイクはいりまーす♪」
などと楽しみながら撮影したのも、今となっては良い思い出です^^
娘のほかに、モデルさんとして男の子や赤ちゃんにもお願いしたのですが、
中でも苦労したのは、やはり男の子の撮影。
とにかく元気なので、体力的に追いつけないのです…(笑)
また、作例を手際よく撮影できるよう、いかにしてその気にさせるか?
ということも苦労しました。
この作例を撮るなら、こんな動きをさせるとよいので、
その動きが入る○○あそびをしてもらおう!
とか、そんな感じです。
苦労もしたけれど、こども撮影での新たなノウハウを発見できたので、
とても良い勉強になりました^^
こうして何枚もの作例を撮り、あらためて感じたことがあります。
やっぱり、こどもの撮影には一眼レフのほうが撮影がラクだということ。
コンデジと比べると、オートフォーカスも早いからシャッターチャンスも逃さないし、
ボケがつくれるので雰囲気写真も撮りやすい。
コンデジの携帯性も捨てがたいとは思うけど、
この本をとおして、一眼を使うことのメリットや楽しさを知ってもらいたいなぁ…
と、そんなことも感じたのでした。
というわけで、続きはまた後日に♪
(明日発売なんですけどね…(^^;)
▼ 子ども写真の撮り方手帖を告知・紹介してくださった皆さまへ! ▼
まだ、予約段階であるにもかかわらず、
ブログなどでご紹介くださった皆さまに、心から御礼申し上げます<(_ _)>
お礼返しには程遠いのですが、
ご紹介くださった方々のブログ記事を紹介させて頂きますので、
告知・紹介してくださった皆さまは、お気軽にトラックバックやコメント等で
お知らせくださいませ!
★ ワタシの新刊です。他には見ないノウハウも掲載しています♪
★ ワタシの一冊目の本です。とにかくわかりやすく…を心がけて作りました♪
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.3 台割とか構成とか。」
- 次の記事「子ども写真の撮り方手帖 今日発売です!!」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |