【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.5 執筆とか校正とか。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.5 執筆とか校正とか。

2010年11月27日 Comment(5) Trackback(0)


※この記事は【子ども写真本的♪出版うらばなし】Vol.4 撮影とか。 からの続きです。
【子ども写真本的♪出版うらばなし】の記事一覧はこちら >>


8月は作例撮影期間にあて、
9月から本格的に執筆作業にとりかかりました。

執筆にあてられる時間は、9月〜10月前半。
10月後半に入ると校正作業を進めながらの並行作業になるので、
地獄をみないためにも、 1日6ページを目標に執筆しようと心に決めたのですが…


6ページ=見開き3ページですが、少ないようにみえて
毎日コンスタントにノルマをこなすのは思った以上に大変でした…。
執筆の合間に撮影しに行ったり、家庭の都合で時間をとられたりするので、
出先で少しでも時間があれば原稿を書けるよう、ネットブックの携帯は必須です!

ですが、このスキマ時間のほうが効率よく作業できるんですよね。
家で作業していると、逃げ場がたくさんあるので気が緩んでしまうのです(^^;

こうして自分なりの工夫をこらして、無事1ヶ月で執筆を終えることができました^^
著者はここまでくると校正作業を残すのみなので、だいぶラクになります。

そのかわり、今度は編集さんやデザイナーさんが大変な時期になります。
デザイナーさんが実際のデザインに原稿を落とし込んだものを「初稿」と言い、
初稿のチェックを著者・編集者・版元さんで行うのです。

初稿はPDFで渡されるのですが、 PDF編集ソフトやスキャナーを持っていない
ワタシの赤入れはなんとも原始的でして…。
PDFをプリントし、紙に直接赤入れし、その紙を写真で撮影し、写真を送り返す…
という方法で校正を行っていたんですよ〜(笑)

このとき、本気でスキャナーが欲しいと思いました…。
だって、校正のたびにプリント→写真撮影なんですもの…(笑)
いくらなんでもアナログすぎますよね(^^;

ですが、そんなワタシの苦労などとは比べ物にならないほど、
編集さんやデザイナーさんは苦労されていたはずです。
特に、編集さんは著者や版元さんから指摘を受けた修正を全部チェックし、
反映させる作業を受け持つわけですし、この本以外の作業もあるはずですから…。

こうしたことを入稿締切までに二度・三度と繰り返してやっと、印刷所へ入稿になります。
この時期が確か、10月末〜11月頭くらいだったおおもいます。

入稿されると、すぐに製品が刷られるわけではなく、
実際の紙でテスト印刷されたものをチェックする「色校正」という作業が入るのですが、
今回は編集さんにお任せしてしまったので、最終的にどんな色で仕上がってくるか
見本誌がきてからのお楽しみなのでした。


というわけで、続きはまた後日に♪


▼ 子ども写真の撮り方手帖を告知・紹介してくださった皆さまへ! ▼
ブログなどでご紹介くださった皆さまに、心から御礼申し上げます<(_ _)>
お礼返しには程遠いのですが、
ご紹介くださった方々のブログ記事を紹介させて頂きますので、
告知・紹介してくださった皆さまは、お気軽にトラックバックやコメント等で
お知らせくださいませ!


★ ワタシの新刊です。他には見ないノウハウも掲載しています♪


★ ワタシの一冊目の本です。とにかくわかりやすく…を心がけて作りました♪




スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2242

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

発売日翌日には本は手元に届いたのですが、
先週は忙しくて、全然本を見る時間がなかったのですが、
ようやく封を開けて中を見ることができました♪

今回もまたまた素敵な本に仕上がっていて、
見ていてノウハウを知ることができて、
その上素敵な写真を見ることができて、
ちょっとした写真集見たいで得した気分でしたww

今回も素敵な本をありがとうございます!
これを見て私も勉強して少しでもいい写真が撮れるように
頑張りたいと思います!!

おはよ〜ございます。 出版おめでとうございます。
昨日 購入してきました♪
まだゆっくり読めていませんが 秋の夜長(もう終わり?)の楽しみが出来ました。
デジイチ 喉から手が出るほど欲しい私。
購入した暁には すぐに実践できるよう この本でしっかり勉強しておきたいと思います。


いつもTwitterでは駕篭ってすみませんw
たまにはマジメにお祝いのコメント入れにきやしたぜ!(*`・ω・´)ゞ☆

新刊出版おめでとうございます!
子供の居る友達に勧めておりますよ!
きょんさんの言葉はとてもわかりやすく
私もデジイチ始めた最初の頃何度このblogのお世話になったことか。

これからもご多忙でしょうが体調管理に気を付けて。
いつでも駕篭、呼んで下さいね(ニヤリ。

たいへんご無沙汰しています、まみと申します。
前著書も紹介させていただきましたが、8月にブログを移転しまして、
移転先のブログで、今回の本の紹介をさせていただきました。
(URLも移転先に書き換えてあります。)
うちは夫婦で写真を撮るので、とても参考にさせていただいています。
素敵な本をありがとうございます!

◆さぁにゃんさん
こども本、お買い上げありがとうございます!

発売前は皆さんに喜んでもらえるかどうか
本当に不安だったのですが、
さぁにゃんさんのご感想を拝見し、安心しました^^

この本が末永く、
撮影の一助となりましたら嬉しいです♪


◆あかねさん
お買い上げありがとうございます!!

ぜひぜひ、デジイチ購入後のイメージトレーニング教材として
活用してくださると嬉しいです^^

秋の夜長にゆっくりと楽しんでくださいませ♪


◆こちこさん
いつもツイッターでお世話になっております

>私もデジイチ始めた最初の頃何度このblogのお世話になったことか。

えええ!そうだったのですかー!!!
なんとも嬉しい限りです!!

それがどうなってか、駕篭プレイ仲間となりつつありますが、
今後ともどうぞよろしくお願いしますネ♪


◆まみさん
本のご紹介&お買い上げ、
本当にありがとうございます!!

娘さん、誕生日だったのですね^^
おめでとうございます♪
さぞかし、ステキな一日だったことでしょう。

こちらのブログでも、紹介していただいた記事へのリンクを
掲載させていただきましたので、よろしければご覧下さいね♪

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪