【ゆるかわ写真本的♪出版うらばなし】 Vol.3 温めていた企画
2010年01月15日
Comment(5)
Trackback(0)

前回のおはなしはこちら >>
カメラ女子的♪出版うらばなし一覧はこちら >>
編集プロダクションから書籍化の話を頂くも、出版への道のりはまだまだ…。
まずは、出版社に営業するため、どんな本にするか企画を練らなければなりません。
企画書の内容としては、
ターゲットは?
コンセプトや内容は?
類書との違いやアピールポイントは?
販路や販売イメージは?
などがあげられると思いますが、
難しい内容は編集プロダクションさんがまとめて下さることになりました。
なので、ワタシのほうでは「どんな本にしたいのか?」ということを言わせてもらうのみ。
個人で企画を売り込む場合、こんなラクは出来ませんから、
とてもありがたい状況だったと思います。
とりあえず、書籍を出版したい・・・という夢を持ち始めたころから
ずっと心の中で温めていた案を述べさせていただくことにました。
以下、メールから抜粋。
今思うと、ホント言いたい放題言っていますね…(^^ゞ
でも、全てを伝えなければ相手に理解されませんし、何より後悔するとおもったので、
恥ずかしがろうがなんだろうが、ワタシのおもいを全てぶつけてみたのでした。
そして、この提案に対する編集プロダクションさんからの回答はこちら↓。
言いたい放題言わせていただいたにも関わらず、
多くの点で共感いただけたことに、とても嬉しく思いました^^
恥ずかしかったり無理だと思っても、言ってみるものですネ。
とりあえず、このような方向性で出版社にアプローチをかけていくことになりましたが、
果たして、ワタシのような個人ブロガーが書く本に手を上げてくださる
出版社なんてあるのかどうか・・・まったく自信がありませんでした。
そんなわけで、腰をすえて見守るつもりでいたのですが・・・
…というわけで、今日はここまで。
続きをお楽しみに♪
▼ ワタシの著書はコチラですよ〜♪ ▼
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 >>
アマゾンは送料無料です♪
ワタシ的には、
カメラ女子向けの本がたくさん出てきている中で 同じような感じにはしたくないな・・・
と思っています。
漠然とですが、自分的にこれまであたためてきたものは・・・
1)文庫本のようなポケットサイズ
どこでも持ち運べる、いつでも読めるリファレンス本。 どんなときでも一緒に持ち歩けるサイズの教本って これまで見かけなかった気がするんです。 なので、お手軽バイブル的なものを作りたいなぁ・・・と。
2)シチュエーション別
さらに、シチュエーション別(料理・花・街)で 1冊ずつ作ったら面白いかなぁ・・・と。 (シリーズ化なんて夢のようですが・・・(^^ゞ)
3)ある意味、世界一分かりやすい取り扱い説明書
カメラの取説をもっともっと分かりやすく解説したもの。 図やワタシの言葉で女性にも分かりやすく書けたら面白いかな・・・と。
4)ずっと持っていたくなる本
可愛い表紙・写真・イラスト・・・ これは絶対だとおもっています。
5)文字数は少なく。とにかく簡単に!
現在のブログに掲載しているくらい、 少なく分かりやすい文章で載せたいと思っています。 文字数が多いと女性は敬遠してしまうので・・・(^^ゞ
ぱっと考えて思いつくのは今のところこんな感じですが、
また何かアイデアが浮かんだらご報告したいと思います♪
今思うと、ホント言いたい放題言っていますね…(^^ゞ
でも、全てを伝えなければ相手に理解されませんし、何より後悔するとおもったので、
恥ずかしがろうがなんだろうが、ワタシのおもいを全てぶつけてみたのでした。
そして、この提案に対する編集プロダクションさんからの回答はこちら↓。
小さいポケットサイズ、文庫本サイズ? ができたら理想的。と思っているのですが、
(そしてシリーズ化!) これは…出版社さんによっては難しいため 私が交渉、がんばります!なんですがw
3)4)5)はそのまんま、 私が考えている企画です。
とくに、3)世界一分かりやすい、取り扱い説明書。 まさにそんなイメージです!
なので、この分かりやすくて、ずっと持っていたくて 簡単でかわいい本にするためにはどうするか? を考えてみようと思います。
1:文字数が少ない
2:写真がかわいい
3:説明がわかりやすい →つまり具体的で丁寧?
といった方法を探してみます。
言いたい放題言わせていただいたにも関わらず、
多くの点で共感いただけたことに、とても嬉しく思いました^^
恥ずかしかったり無理だと思っても、言ってみるものですネ。
とりあえず、このような方向性で出版社にアプローチをかけていくことになりましたが、
果たして、ワタシのような個人ブロガーが書く本に手を上げてくださる
出版社なんてあるのかどうか・・・まったく自信がありませんでした。
そんなわけで、腰をすえて見守るつもりでいたのですが・・・
…というわけで、今日はここまで。
続きをお楽しみに♪
▼ ワタシの著書はコチラですよ〜♪ ▼
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 >>
アマゾンは送料無料です♪
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
世界一分かりやすい取り扱い説明書・・・
この発想は普通出てこないですよ、発売が楽しみです。
Posted by なべさん at 2010年01月15日 11:41
シリーズ化、私も望んでいます!
きょんさんのエッセンスがたくさん詰まった本、とても楽しみです。
わくわくします^^
…そういえば、フォト検合格したのですね!
自己紹介欄が変更されているのに気がついてしまいました!
Posted by asami at 2010年01月15日 12:48
ウラバナシを読めば読むほど、本の発売日が楽しみになってきました!
この辺の本屋さんはカメラ本の取り扱いがとっても少ないので、アマゾンで予約しました〜。
発送予定日が25日〜27日になっていたので、発売日当日に手にすることができなそうなのが残念です。
もっと早く予約すればよかったなあ。。。
ウラバナシの続きも楽しみにしてます♪
Posted by yuhacchi at 2010年01月15日 18:11
こんばんは。
早速アマゾンで本を注文しましたよ。
発送予定日は1月末なので、その日まで待ち遠しいです。
Posted by sarayama at 2010年01月16日 19:43
◆なべさん
なかなか希望通りにはならないのが現実でしたが、
出来る限り理想に近くなるようがんばりましたので、
楽しみにしてくださると嬉しいです♪
◆asamiさん
シリーズ化は無謀な夢でした・・・(笑)
でも、また次の話がもらえるよう、頑張りたいと思います!
フォト検、なんとか合格しました!
さりげなく変更です(笑)
◆yuhacchiさん
ご予約ありがとうございます!!
とてもとても嬉しいです^^
お手元に届くまでは少し時間がかかりそうですが、
それまでは裏話で楽しんでいただければと思います♪
◆sarayamaさん
ご注文ありがとうございます!!
発送は1月末ですか・・・。
早くsarayamaさんのお手元に届かないかと、
ワタシのほうが待ち遠しいです(笑)
Posted by きょん@管理人 at 2010年01月21日 07:49