【ゆるかわ写真本的♪出版うらばなし】 Vol.4 出版社あらわる!?
2010年01月16日
Comment(4)
Trackback(0)

前回のおはなしはこちら >>
カメラ女子的♪出版うらばなし一覧はこちら >>
どんな本にしたいか、言いたい放題述べたあとは、
編集プロダクションさんにお任せし、ゆっくりと結果を待つことにしました。
とはいっても、結果がいつになるか分からないし、
まだメールでしかやり取りをしたことのない間柄でいるのも・・・ということで、
意見交換とご挨拶を兼ねて新宿に出向くことになったのです。
確か、2009年の9月1日だったと思います。
初めてメールを頂いてから10日余りでした。
.
.
.
編集プロダクションさんへ伺うと、意気揚々と二人の女性が出迎えてくださいました。
一人はメールを下さった阿部さん、もう一人は高作さんという方でした。
たかがご挨拶程度なのに何で二人も・・・しかも妙に前向きな対応なのは何故?
まだ出版が決まったわけでもないし、とりあえず意見交換できれば・・・くらいの気持ちでいただけに、
お二方の対応に不思議でいたのですが、これには理由があったのです。
なんと・・・、
「きょんさんっ!実は今日のお昼ごろ、とある出版社さんから返事があったのですよ!」
えええっ!!!
なんとなんと、本の企画に興味を示してくださった出版社があったというのです!!
それまでまだまだ・・・な様子だっただけにビックリしましたが、なるほど。
お二方も出ていらして、意気揚々とされていたのはこういうワケだったのですね・・・(^^ゞ
ということで、なんだかあれよあれよ・・・といううちに、
出版が確定した場合の契約条件の話まで持ち出され、考える間もなくOKしていたのでした。
まさか、初回の顔合わせでこんな話までするとは・・・。
いくつの出版社にアプローチしたのかは不明なのですが、
とにかく一社でも興味を示してくださったのは、本当にラッキーだったと思います。
のちに、出版社の方にインタビューさせていただいたものを、裏話として掲載するつもりでいますが、
そちらでも、今回の件が奇跡だったということが分かるエピソードが入ると思いますのでお楽しみに♪
とりあえずこの日は、出版社から興味があるという報告を頂いたに過ぎず、
出版が確定したわけではないのですが、1週間後くらいに返事がいただけるとのことで、
報告を待つことにしました。
契約の話まで持ち出すくらいだから、
編集プロダクションの方もかなり脈があると感じているのよね・・・?
はじめはどっしり構えてよう・・・と思っていたのに、
いざ目の前に出版の話がもちだされるとそわそわするものですね・・・(^^ゞ
鼻先ににんじんを吊られた馬の気分で一週間を過ごすことになるとは、思ってもいませんでしたよ(笑)
…というわけで、今日はここまで。
続きをお楽しみに♪
▼ ワタシの著書はコチラですよ〜♪ ▼
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 >>
アマゾンなら送料無料です♪
一人はメールを下さった阿部さん、もう一人は高作さんという方でした。
たかがご挨拶程度なのに何で二人も・・・しかも妙に前向きな対応なのは何故?
まだ出版が決まったわけでもないし、とりあえず意見交換できれば・・・くらいの気持ちでいただけに、
お二方の対応に不思議でいたのですが、これには理由があったのです。
なんと・・・、
「きょんさんっ!実は今日のお昼ごろ、とある出版社さんから返事があったのですよ!」
えええっ!!!
なんとなんと、本の企画に興味を示してくださった出版社があったというのです!!
それまでまだまだ・・・な様子だっただけにビックリしましたが、なるほど。
お二方も出ていらして、意気揚々とされていたのはこういうワケだったのですね・・・(^^ゞ
ということで、なんだかあれよあれよ・・・といううちに、
出版が確定した場合の契約条件の話まで持ち出され、考える間もなくOKしていたのでした。
まさか、初回の顔合わせでこんな話までするとは・・・。
いくつの出版社にアプローチしたのかは不明なのですが、
とにかく一社でも興味を示してくださったのは、本当にラッキーだったと思います。
のちに、出版社の方にインタビューさせていただいたものを、裏話として掲載するつもりでいますが、
そちらでも、今回の件が奇跡だったということが分かるエピソードが入ると思いますのでお楽しみに♪
とりあえずこの日は、出版社から興味があるという報告を頂いたに過ぎず、
出版が確定したわけではないのですが、1週間後くらいに返事がいただけるとのことで、
報告を待つことにしました。
契約の話まで持ち出すくらいだから、
編集プロダクションの方もかなり脈があると感じているのよね・・・?
はじめはどっしり構えてよう・・・と思っていたのに、
いざ目の前に出版の話がもちだされるとそわそわするものですね・・・(^^ゞ
鼻先ににんじんを吊られた馬の気分で一週間を過ごすことになるとは、思ってもいませんでしたよ(笑)
…というわけで、今日はここまで。
続きをお楽しみに♪
▼ ワタシの著書はコチラですよ〜♪ ▼
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 >>
アマゾンなら送料無料です♪
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
きょんさん、はじめまして。一眼レフ 初心者・・ 中年^^;の、まゆです♪
ブログ楽しみに 拝見してます。 本・・・まさに 初心者の私が 探し歩いて求めていても見つからなかった(T^T)理想の本です!!
発行して頂きありがとうございます。
発売日が 待ち遠しいです♪
Posted by まゆ at 2010年01月16日 20:08
工房 絲さんのストラップを探し中に発見し実はかなり前からこっそり見てる26男子のヒデです。このサイトでみてテレビ型のフォトフレーム親にプレゼントしたり、カメラテクニックを学んでます^^)
きょんさんの出版物が出るんですね!!さっそく予約させてえ頂きました 笑
Posted by ヒデ at 2010年01月16日 23:16
「本」すごく楽しみにしております・・(笑)
質問コーナー・・お休みとの事で申し訳ないのですが・・
レンズについて少々ご教授頂ければと・・
私のレンズでは絞り開放値F3.5でいっぱいなのですが
こちらの「レンズ選び」コーナーにある様に最低F2・8はないと表情際立ちませんか?
通しでF2.8・・とはどおいう事でしょうか?
50mmくらいでズームにしてもしなくても背景のボケ゛は変わらないって事ですか?
その他レンズに関するワンポイントがあれば教えて貰えないでしょうか?
お時間のある時で構いませんのでお願い致します
Posted by パーマ屋です at 2010年01月17日 09:05
◆まゆさん
はじめまして!
コメントありがとうございます♪
まゆさんのご想像通りの本だと良いのですが・・・ドキドキ。
あと数日で発売ですので、どうぞお楽しみに!
◆ヒデさん
ご予約ありがとうございます!!
しかも、色々と参考にしていただき、大変光栄に思います!
ブログには書いていないこともたくさん載せましたので、
ぜひぜひ楽しみにしていてくださいネ♪
◆パーマ屋ですさん
本、楽しみにして頂き、とても嬉しいです^^
ご質問についてですが、
厳密にはF2.8以下でないと・・・ということではありません。
実口径というものが、ボケと密接に関わっています。
ヨネちゃんさんの記事がとても分かりやすいので、リンク貼っておきますね。
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-292.html
ちなみに、通しでF2.8については、以下の記事を参考にしていただければ
よいかなと思います。
http://camera.na-watashi.com/lens/post_106.php
仮に、18-50mmF2.8 というスペックのものでしたら、
18mmでも、50mmでも、広角〜望遠まで全ての焦点距離の
開放絞り値(最小絞り値)がF2.8ということです。
ポートレートを撮影するのなら、
中望遠(50mm〜100mm)くらいの明るいレンズが
向いていると、一般的には言われているようです。
Posted by きょん@管理人 at 2010年01月21日 08:41