【ゆるかわ写真本的♪出版うらばなし】 Vol.9 台割とラフデザイン:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

【ゆるかわ写真本的♪出版うらばなし】 Vol.9 台割とラフデザイン

2010年01月20日 Comment(7) Trackback(0)


前回のおはなしはこちら >>
カメラ女子的♪出版うらばなし一覧はこちら >>

冒頭の写真、何だと思いますか?
これは「台割」というもので、
ページ物印刷物の全ページの構成と内容を、16ページや32ページなどの用紙の折単位ごとに区切って、ページ構成を確認できるようにした表。編集段階から印刷・製本工程まで、チェックシートとして使う。※図解DTP用語辞典より

もう少し簡単に言うと、本の設計書のようなものです。
左側に細かく振ってあるのがページ番号、横に書かれた文字はそのページの内容になります。
これを見ながら、本の内容をつめていきます。


二回目以降の打ち合わせはこの「台割」案を見ながら、

この内容でいきましょう!
いや、この場合はこっちの内容がいいですよ。


というような感じで、細かい内容を決めていきました。
既に出版社さんと編集さんとの間で、方向性や内容は決まっていたものの、
ワタシの意見にも柔軟に対応してくださったので、

あぁ・・・ワタシってばこの瞬間、ワタシの本を作ってる・・・♪

という充実感を感じていましたね(笑)

本は大きく分けて三部構成だったのですが、打ち合わせでは主に
メインである「シーン別撮り方」の章について、内容と使用する写真を決めていきました。
といっても、いちばんボリュームのある章なので、1回の打ち合わせではとても決められません。




ページデザインも、こんな風↑にラフ画に落としていきます。
写真や文字をどのように配置していくか・・・1ページ1ページ決めていくのです。
160ページあるので、大変な作業であることが想像していただけると思います。

このように、台割に沿ってページデザインを検討し、
どの箇所にどの写真や内容を差し込むかを決定していきました。

その後、打ち合わせた内容をもとに原稿執筆することになるのですが、
1回打ち合わせするごとに1週間後までに30ページ・・・というペースで執筆しなければならかったので、
それから数ヶ月はブログの更新もままならない状態。

執筆だけならまだしも、内容によっては不足している写真もあるので、
撮影に奔走したりとかなり大変でした。

それでも自分の本を作っているという喜びがあったので、
この時期は人生のなかでも高校時代についで充実した楽しい時期だったと思います。
その当時は「早く終わって欲しい・・・」という気持ちでいっぱいでしたが・・・(笑)


…というわけで、今回はここまで。
続きをお楽しみに♪


▼ ワタシの著書はコチラですよ〜♪ ▼
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 >>

アマゾンなら送料無料です♪


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

,

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2124

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

こんばんは。
ウラ話、毎日楽しみに拝見しています。
なかなかこういう話って表に出てきませんものね。
出版、いよいよ近づいてきましたね!
自分の分はもちろんですが、友達にもプレゼントしようと楽しみにしています。
ブログでも絶対に紹介させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします♪

◆カメラママさん
楽しみにしていただき、ありがとうございます!!

そうですよね、こういう話ってなかなか聞けないので、
皆さんに楽しんでもらえるのではないかなぁ・・・と思ったのです。
もう少し続きますので、お付き合い頂ければ幸いです^^

>自分の分はもちろんですが、友達にもプレゼントしようと楽しみにしています。

うるうる。。。
お友達までにも・・・本当に感謝感激です!!
ありがとうございますm(_ _)m

1冊の本を作るのって・・・・こぉ〜〜んなにもたくさんの手順があるんですね。
うらばなしを毎回楽しく読ませていただいてます♪
こうして、時間の経過ごとにに段々仕上がっていく様子を知ることができて、ワタシまで
携わっているかのようです。早く手にとってページをめくりたいなっ♪

◆diadianさん
ワタシの目線でしかお話していませんが、
このウラにはさらにデザイナーさんやライターさん、それを取りまとめる編集さんや出版社さんがいらっしゃるので、相当な仕事量ですよね。

出版がどれだけお金のかかることか、よくわかりました(^^ゞ
そういう意味でも出版させていただけたことは、本当に光栄だなって思います。

最近まじまじときょんさんのブログ読んでいます!
一つの本を出すのがこんなに大変なこととは!!
今日アマゾンで予約しました! 本が来るのが楽しみです!
それとストラップのDIYを読んで作ってみました!
自分は皮のタイプが良かったんで、きょんさんのがとても参考になりましたよ!
これからはひとランク上の技術の方もブログを通して教えてくださいね!

  きょんさん、こんばんは!!
  きょんさんのブログ、後輩にカメラ女子がいたので宣伝しちゃいました!!!
  ついでに、「ゆるかわ写真」も宣伝しちゃいました。
  発売日が待ち遠しいです。
  ♪早くこいこい発売日〜♪

◆Naotoさん
ご予約ありがとうございます!!
お手元に届いたようで何よりです^^
あぁ、ご満足いただけるでしょうか・・・ドキドキ

ストラップ拝見しましたよ♪
めっちゃ本格的じゃないですかっ!
ワタシの情報を参考にして作ったとは思えない出来です!!
すごい〜〜〜っ!!


◆まこ姉さん
ひゃぁ〜〜!
たくさんの宣伝ありがとうございます!!
感謝感激あめあられです^^

どうか、まこ姉さんにも後輩の方にも
本の内容が満足いただけますように・・・♪

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪