ど真ん中は避けたほうが無難:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

ど真ん中は避けたほうが無難

2008年06月25日 Comment(2)

ピント合わせに気をとられてついやってしまうのが、被写体をど真ん中に置いてしまうこと。
あとで写真を確認して、「あ〜、つまらない写真になっちゃった・・・」と後悔してしまうことが多々あります。

このど真ん中に配置する構図を「日の丸構図」とよく言われます。
まさしく名前のとおりの構図ですね。

別に、日の丸構図が悪いわけではないのですが、構図の持つ意味を理解して撮らないと単なる「説明写真」になりがちです。

日の丸構図は、中央一点に視線を集中させ、被写体の存在感を出したいときに多用します。
安定感のある構図ではありますが、安定感がありすぎるため、多用すると変化のない写真になりがちです。

しかも、ピント合わせに慣れていない人は日の丸構図になりやすいので、
初心者っぽく見えてしまうのが難点(´;ェ;`)ウゥ・・・

なので、シャッター半押しでピントを合わせたあと、被写体をずらして撮影してみてください。
いつもよりグーンと違った感じの写真を撮ることができるかもしれませんよ♪

と言うワケで・・・

【簡単にステキな写真をとるコツ】
ど真ん中は避け、被写体をずらして撮る!

ですよ♪

スポンサーリンク

 






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

コメント

俺は47歳でカメラ歴31年ですが日の丸構図こそ素直な構図で写真の王道だと思います。俺は日の丸構図で,これまでに数十回雑誌に載った事があります。

◆鈴木雅彦さん
雑誌に数十回も掲載されたとは・・・素晴らしいです!

ワタシも日の丸構図は好んで撮りますが、
始めのうちはなかなか洗練された写真は撮れませんでした。
鈴木さんが仰るとおり、フレーミング・距離・被写界深度のバランスがとれていないと難しい構図ではないかと思うのです。

そういう意味で、はじめのうちは・・・ということでした。

日の丸構図、キマると気持ちよいですよね!
ワタシも大好きな構図のひとつです♪

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪