クリスマスイルミネーション@六本木ヒルズ:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

クリスマスイルミネーション@六本木ヒルズ

2008年12月07日 Comment(10) Trackback(0)


先日の「クリスマスイルミネーション@新宿サザンテラス」に続きまして、
今回は六本木ヒルズのクリスマスイルミネーションです。
けやき坂から望む東京タワーがとてもキレイでしょ?

サザンテラスほどの派手さはありませんが、六本木の街全体が光り輝き、まさしくセレブの街そのもの。
ワタシはセレブではないけれど、こうしてステキな場所で大好きな写真を撮れることは、ある意味「心はセレブ」だなぁ・・・と思いながら、撮影しておりました♪




途中、お手洗いへ出向いた友人とはぐれ、連絡がつかなくなるというハプニングがあり、全てをまわることは出来なかったのですが、とりあえず撮影できたものだけでもご紹介しますネ♪




ESCADAのディスプレイとクリスマスイルミネーション。
青い色の中に、パッと目を引く赤色のドレスが印象的。




こちらは、六本木ヒルズ内にある毛利庭園。
昼は和、夜は洋。まったく違った様相を見られるのも、クリスマスイルミネーションの醍醐味です。




クリスマスイルミネーションによるプレゼントボックス。
サンタさんの忘れ物でしょうか・・・?




ドコモツリーの前で記念撮影する家族。
幸せそうな様子が伝わってきます♪




最後に、六本木ヒルズの象徴「森タワー」。
このビルこそがイルミネーションそのものといっても過言でないくらいの存在感でしたヨ。


▼ 関連リンク ▼
六本木ヒルズホームページ >>


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1889

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

お久振りです(*^_^*)

六本木けやき坂のイルミネーション
結構好きです♪
東京タワーも50周年で
何時ものイルミネーションとは違う
50周年記念新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」で
綺麗ですね♪

どわーっ!すごい迫力っ!
こういう写真の時、コンデジとの差がはっきりでますね。

「ESCADA」の青く光る文字が、
きょんさんの入れたタイトル文字と合わさって、
どっきりするほど効果的でした。

>このビルこそがイルミネーションそのものといっても過言でないくらいの存在感でしたヨ。

確かにっ♪

はぐれた友人1号です。

みんなを見つけることが出来ずに、とぼとぼと帰りました。
携帯はバッテリーが切れてしまうし、電車は乗り過ごしてしまうし・・・


でも、イルミネーションはキレイでしたよね!

早業のUP有難うございます。
まだ 自分のメディアさえ開いてません・・・。w

昨日はお疲れ様でした♪
年末まで毎週行われるイベント、宜しくお願いします。

風邪引かないで下さいね、私も気をつけます☆彡

いつもとても参考にさせていただいてます。
mixiの方でも...
イルミネーションとても素敵ですね。私もキラキラを残したいな〜と
頑張ってみていますがイルミネーションは思ってるイメージの1割も
キレイに撮れません。マニュアルで色々いじってもオートでもダメです。
きょんさんは主にどんな設定で撮影されているのですか?
もし良かったらコツなど教えて下さい。

おっ。
また出演させていただきまして光栄です!

きのうは楽しかったですね☆
しかしほんとに人が多くてびっくりでした。

また来週楽しみです♪

きょんさん、こんにちは。

素敵なブログですね(^-^)
写真関係だけを切り離されたみたいなので、僕としてはオジャマし易くなりました(笑)
しかし、今更ながら知識の豊富さには驚かされました。自慢じゃないですが、僕は機材
のことには疎いんですよ。ですから、勉強させて頂きますね。いや本当です(^^;

そうそう、いつか「勉強会」にも行ってみたいです!
あっ!ママじゃないからダメ?(笑)

イルミネーションもきょんさんの写真もとても素敵ですね(*⌒―⌒*)
田舎のうちの方ではこんなシチュエーションはなかなかありません。
あってもぼくでは綺麗に撮れませんが(^▽^;)

いつかこういうところを撮ってみたいです(/ω\*)

初めてコメントします。 女子カメラサイトのなかでも、ちょっと硬派寄り(?)なところが好きで、いつも拝見しています。こういうこと知りたかった〜という記事が満載でとっても参考になります(^^)
東京のクリスマスイルミネーションといえば、六本木ヒルズですね。クールだけど暖かい写真にウットリです。
ところで、昨日オリンパスフォトフェスタでお見かけしました。 「秋のラテアート」がスクリーンに映し出され、あ、ブログで見た写真だ!とすぐわかりました。着眼点がすごいなあと、とても印象に残っていた写真だったから。受賞おめでとうございま〜す。
これからも、素敵な写真楽しみにしています!!

◆ロックなひろぶさん
こちらこそ、おひさしぶりです!

けやき坂のイルミネーション、きれいですよね!
東京タワーとの共演により、その魅力がいっそうアップしていました。
最良の撮影ポイントは人山の黒だかりでしたよ。

誰かの出待ち・・・かと思いました(笑)


◆とことこ散歩さん
そうそう!ESCADAの文字がポイントです♪
なので、あえて文字入れしないほうが良いかな・・・と思ったのですが、入れちゃいました(笑)


◆だいもんさん
ホント、心配しましたよ〜(笑)
お手洗いに行かれてから15分くらい、庭園のあたりをうろうろしていたんですけど、ちょっと暗くてわかりづらかったですね。

何はともあれ、無事到着して何よりでした。


◆ふくいんちょさん
先日はお疲れ様でした!
あの後、体調崩したりしませんでしたか?

真冬のオープンカフェはちょっとストイックすぎましたね(笑)
年末はあったかい料理で、体も心もほっこりしたいものです♪


◆JUJUさん
いつもご覧頂き、ありがとうございます♪
イルミネーションの撮影、ワタシの場合ISO感度をあげるのはもちろんですが、最良の状態で撮影できる絞りとシャッタースピードを見つけるために、何度か撮影します。

その後、マニュアルで最良の絞りとシャッタースピードを設定し、撮影していますよ♪
参考になりますように!


◆みんぞうさん
いつもご出演ありがとうございます♪
みんぞうさんの撮影する姿、大好きなんですよ(*^m^*) ムフッ
またいつか撮影させてくださいませ。

それにしても先日は寒かったですね〜。
寒い日が続きますが、体調崩されませんようご自愛くださいませ〜♪


◆Satoさん
ご訪問ありがとうございます!
こちらはカメラの話題ばかりですので、ぜひぜひお気軽に遊びにいらしてください(笑)

>自慢じゃないですが、僕は機材のことには疎いんですよ。

またまたご冗談を・・・( ̄▽ ̄)
ワタシはほぼ独学ですので、知識が偏っているのがたまにキズです(^^;)

「勉強会」、基本的に女性初心者さまが対象です。
Satoさんはどちらにも当てはまりませんが、個別に対応させていただきますよ・・・なんて(笑)


◆オレンジさん
お褒めの言葉、ありがとうございます!!
そうですか・・・確かに、こういうシチュエーションが多い都心近郊は恵まれているのかもしれませんね。

>あってもぼくでは綺麗に撮れませんが(^▽^;)

いえいえ、こういう整ったシチュエーションなら、誰でもキレイに撮影できますよ♪


◆yoshikoさん
ご訪問ありがとうございます!(*^_^*)

ふふふ♪
硬派より・・・というご感想は初めてですが、そういって頂けるのはとても嬉しいです♪
ありがとうございます!

yoshikoさんはイルミネーションといえばヒルズですか♪
結構、このあたりは意見分かれますよね。
そういう色々な声が聞けるのも面白いなぁ・・・と思いました。

>ところで、昨日オリンパスフォトフェスタでお見かけしました。

なんと〜〜〜!
お声をおかけいただけたらよかったのに〜〜〜!!
実は、この写真もフォトフェスタのあとに撮った写真なのですヨ。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪