こどもの日。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

こどもの日。

2012年05月06日 Comment(0) Trackback(0)


昨日はこどもの日でしたね^^
お子さんのいるご家庭では、どのような日を過ごされましたでしょうか?

我が家は女の子なので、鯉のぼりなどにはあまり縁が無いのですが、
GW中は雨の日が多くて家の中で過ごしていたこともあり、
暇つぶしに…と、娘とふたり鯛焼きを作ることに。

鯛焼きを自宅で作る…ってびっくりでしょ?

ふふふ、うちにはビタントニオという強い味方がおりまして…。
鯛焼きプレートはじめ、ワッフルプレート、ドーナツプレート、ホットサンドプレートなど、
いろいろな種類のプレートがあるので、1台で何粒も楽しめてしまうのです^^

でもワタシ、鯛焼きって好きじゃないんですよ(;´▽`A``
口の中の水分を吸い取られる感じが…。

なので、購入して数年、鯛焼きプレートだけは出番が無かったのですが、
ワタシでも美味しく食べられるよう、少しアレンジしてみることにしました。


皮は、パリッとモチっとさせたいので、
小麦粉と上新粉を半々の分量にし、ベーキングパウダーを少々。
水は天ぷらの衣くらいのゆるさになるよう加えます。

餡は、ねっとりした胡麻餡が好きなので、
こしあんと胡麻ペーストを半々の分量で混ぜあわせます。

あとは、皮→餡→皮の順にプレートに投入して焼くだけ。

鯛焼きって難しいイメージがありましたが、
作ってみたら、意外と簡単に出来ちゃうのですね!びっくり。
で、肝心のお味はというと…


めちゃくちゃおいしい!!!


皮はパリッもちっ!餡は胡麻風味でなめらか〜♪
これなら、手みやげとして持って行っても喜ばれるのではないかな〜と、
手前味噌ながら思ってしまいました^^

食べることばかりになってしまいましたが、
もちろん写真を撮ることも忘れてはおりません!
こどもの日なので、鯉のぼりならぬ「鯛」のぼりにしてパチリ♪
娘に吹流しと棒を作ってもらい、写真に残してみました。


今まで柏餅を買って食べるのが恒例だったけど、
これからは、自作鯛焼きで過ごすっていうのもアリだなぁ…と思った
2012年こどもの日です。


▼ 被写体作りにも大活躍♪ ▼
ワッフルプレート、鯛焼きプレート、ホットサンドプレートの他に、
プレートを増やせば、焼きドーナツやパニーニ、ゴーフルなども作れるので、本当に便利♪



▼ 撮影に使用したカメラはコチラ♪ ▼



スポンサーリンク

 






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2385

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪