かげろう。
2014年04月15日
Comment(0)
Trackback(0)

+++++
今日の写真について。
「かげろう」
ひかりも、かぜも、こころも。
すべてがやさしく、でもはかなく、ゆらいでいたんだ。
+++++
今日、いつもの道を歩いていたら、
見慣れない景色に遭遇しました。
住宅街の中に突如
現れた小川の小径。
緑におおわれた遊歩道には木漏れ日がさし、
水面はキラキラと眩しいほどに輝き、
爽やかな風がときおりふわっ…と吹き抜ける。
それは、住宅街の中にあるとは思えない、
まったく異次元の世界。
その空間から一歩外に出たら、
かげろうのように消えてなくなってしまうのではないか…。
そんな感覚さえ覚える場所。
何度も歩く道だから…と熟知していたはずなのに…。
なんだか、狐につままれた思いです。
今日の写真も、その小径沿いで撮影しました。
だけども、自分の影と落椿、木の影に夢中になっちゃって
川、全然写ってなかった〜(;´∀`)
何度も同じ場所を歩いていると
「もう撮る場所ないなぁ…」って思ってしまうけど、
実は、こうした隠れスポットがまだあるのかもしれない…。
そう思ったらまた、ご近所さんぽが楽しくなってしまいました。
実際、同じ場所を何度も歩いていると、
「昨日とは違う写真を撮るぞ」
っていう気持ちになるから、上達します。
季節や時間が変われば、咲く花も違うし、光の見え方も違う。
だから、同じ場所でも印象がまったく違うものになるし、
アングルや距離感が変われば、さらに印象が変わる。
そうやって、自分の好きな光や撮り方を知っていくのは
大事なんじゃないかな。
+++++
今年も4月29日(祝)に、青森県十和田市でレッスンさせて頂きます!
東北の皆さま、一緒に桜撮りましょう♪
さくら咲く咲く官庁街&美術館 おさんぽ撮影会 詳細ページへ >>
+++++
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 の
Facebookページを開設しています。
Facebookでアカウントをお持ちの方は「いいね!」をして頂くと、
ブログ更新やレッスン情報など、最新のおしらせをチェックできるのでオススメです。
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 Facebookページはこちら >>
緑におおわれた遊歩道には木漏れ日がさし、
水面はキラキラと眩しいほどに輝き、
爽やかな風がときおりふわっ…と吹き抜ける。
それは、住宅街の中にあるとは思えない、
まったく異次元の世界。
その空間から一歩外に出たら、
かげろうのように消えてなくなってしまうのではないか…。
そんな感覚さえ覚える場所。
何度も歩く道だから…と熟知していたはずなのに…。
なんだか、狐につままれた思いです。
今日の写真も、その小径沿いで撮影しました。
だけども、自分の影と落椿、木の影に夢中になっちゃって
川、全然写ってなかった〜(;´∀`)
何度も同じ場所を歩いていると
「もう撮る場所ないなぁ…」って思ってしまうけど、
実は、こうした隠れスポットがまだあるのかもしれない…。
そう思ったらまた、ご近所さんぽが楽しくなってしまいました。
実際、同じ場所を何度も歩いていると、
「昨日とは違う写真を撮るぞ」
っていう気持ちになるから、上達します。
季節や時間が変われば、咲く花も違うし、光の見え方も違う。
だから、同じ場所でも印象がまったく違うものになるし、
アングルや距離感が変われば、さらに印象が変わる。
そうやって、自分の好きな光や撮り方を知っていくのは
大事なんじゃないかな。
+++++
今年も4月29日(祝)に、青森県十和田市でレッスンさせて頂きます!
東北の皆さま、一緒に桜撮りましょう♪
さくら咲く咲く官庁街&美術館 おさんぽ撮影会 詳細ページへ >>
+++++
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 の
Facebookページを開設しています。
Facebookでアカウントをお持ちの方は「いいね!」をして頂くと、
ブログ更新やレッスン情報など、最新のおしらせをチェックできるのでオススメです。
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 Facebookページはこちら >>
スポンサーリンク
- 前の記事「新緑の茶畑でつかまえて。」
- 次の記事「あのままで。」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |