あおいもりへ。
2014年08月04日
Comment(0)
Trackback(0)
この週末は、青森県上北地域県民局のお仕事で
七戸・十和田へお邪魔して来ました( ´ ▽ ` )ノ
夏の青森は3年前に十和田の写真店
写真のオクヤマさんの撮影会で訪れたぶり。
だけど、今年の春に桜撮影会でお邪魔していたので、
なんと3か月で早くもリターン。
こんなにはやく、青森に帰って来られるなんて…うれしい!
もはや、青森…特に十和田はワタシのアナザースカイです。
今回のお仕事は、
青森県の上北地域の魅力を女性の視点でみつけ、
写真で伝えようという取り組み。
上北地域県民局の笹森さん、そして
県内在住のカメラ女子のみなさんと一緒に七戸・三沢・十和田
周辺の女子的オススメスポットを回って、
女子目線でたくさんの魅力を撮り歩いてきました。
ああ、楽しかった〜〜〜!
今回は青森の魅力をお伝えするのが目的なので、
みなさんにはこと◯っぷカメラマンの気分で撮ってもらおうかと。
いつもは自分の好きなように撮っているけど、
その場所の魅力を見つけるとなると、頭を使って大変だったみたいです。
でも、今回撮影した写真が今後の事業で使われるので、
やりがいがあったのでは…と思います(*^^*)
まず最初に訪れたのは、手作りジェラート店NAMIKIさん。
自家牧場でのびのびと育ったジャージー牛の濃厚なミルクと、
素材のもつ豊かな味わいをお伝えしたいという想いで開かれたお店。
名前のとおり、爽やかなグリーンの並木道を通り抜けるとあらわれます。
いやぁ、緑のなかで食べるジェラートは本当に美味しい!
しかも、この日は青森でさえ暑い日だったので、余計に美味しいのなんのって!
ワタシはブルーベリーとチーズのダブルを。
口溶けがよく、コクがあるけどさっぱりとした後味で、ほんとサイコーです!
レプリカによる乳搾り体験もできたりします。
写真左の白い牛さんがそれ(笑)
でも、体験しているひとは少なかったかなぁ…(;´∀`)
そのあと並木道のほうを歩いて行ったら参加者さんがいらしたのでパチリ。
風景のなかに入れて撮ると女子旅感アップでかわいいですよネ。
こちらはお店の敷地内にある厩舎。
かわいいお馬さんがお出迎えしてくれる癒しスポット♪
おめめくりくりで人懐こくてとってもキュート(*^^*)
厩舎だけでなく、トップの写真に掲載した牧草地もあります。
カラフルなトラクターはフォトジェニックでみんな撮影に夢中!
しかも、トラクターにのって牧草地一周もできて、
ちゃっかり乗車しながら撮影している参加者さんもいました。さすが!
NAMIKIさんのあとは、東北町にある農家レストランまなかのカフェさん。
築100年以上のかやぶきの古民家で地元の食材を使った
青森の魅力を食で楽しめるお店です。
古民家に入ると燻したかおりがふわ〜んと漂ってきます。
ノウゼンカズラが涼しげにお出迎えしてくれますが、
こういうちょっとしたおもてなしって嬉しいなぁ♪
そして、お腹いっぱいになっておとずれた場所は、三沢市にある三沢航空科学館。
飛行機に関する技術をおとなからこどもまで楽しく学べる科学館なんですヨ。
初の国産実用機YS-11やミス・ビードル号など、
実機や復元機を間近で見られるのが特徴ですが、ワタシとしては敷地内の大空広場にある
カラフルでかわいらしい飛行機に目が行ってしまいます(笑)
青空に赤い飛行機、かわいいなぁ〜♪
あ、実際にコックピットに座ることも出来るんですよ!
これはなかなかに興奮するのでオススメです。
写真左は十和田湖に69年前に沈んだ旧陸軍の練習機を引き上げたものなんですって!
腐食具合などがとてもリアル…すごいです。
写真右はミス・ビードル号。太平洋無着陸横断飛行に成功した飛行機なのだとか。
こんな小さい飛行機で無着陸で太平洋横断ってすごすぎる!
当時の人たちの想いをこの翼が運んだのだと思うと感慨深くもあります。
ちなみに、三沢からアメリカワシントン州ウェナッチまで41時間10分だったそうで。
う〜ん、ロマンですね(*^^*)
そして、三沢市・東北町・六ケ所村にまたがる小川原湖。
全国で11番目に広いのですって!!
上空から見るとブーツのような形をしている湖には、
米軍のプライベートビーチがあったり、湖水浴ができるのも魅力。
ちなみに、ワタシたちが訪れたのはブーツのかかと部分だったと思います。
ここはとにかく広い湖なので、なにかポイントとなるものを入れてみました。
カラフルなボートや、かわいい形をした木、建物などを、
遠いところから撮影するとかわいいなぁって。
お天気も良かったので、空を多めにいれてみたり。
写真左はただの小屋なんだけど「AQUAPOINT」の英字が米軍基地にほど近い
三沢っぽいなって思って撮ってみたり。
湖水浴場の境界を示す旗を夕日に透かしてみたらかわいかったなぁ〜。
小川原湖は夕暮れ少し前に来るのがオススメです。

最後に、みんなで撮った記念写真。
何かポーズをつくろうということで、青森県ポーズを作りました(*^^*)
みんなの左手が下北半島、右手が津軽半島だってわかるかな?
写真中央のエプロンを着たみなさまは、まなかのカフェのスタッフさん。
半ば強引にお付き合いいただきました(笑)
まなかのカフェさん、ありがとうございました!
***
青森って青い森と書くだけに、奥入瀬渓流のような
森深いイメージが強い印象でしたが、こうして回ってみると
高原のような爽やかなイメージもあることに気づきます。
移動途中の景色も緑が青々と茂り、野花もたくさん咲いていて、
北国の短い夏を精一杯生きようとする草花たちの生命力に感動させられます。
そして景色も良いけど、野菜も魚介も本当においしい!
そんな夏の青森がよりいっそう好きになってしまいました。
家族が待っているので、帰らなくちゃいけないけど、
すぐにでも戻って、じっくり撮りまわりたい!
夏の青森、本当に最高です。
この夏の撮影会はワタシが担当しましたが、このあと秋・冬・春へと撮影会は続きます。
ああ、今後のみなさんの写真も本当に楽しみ(*^^*)
参加者のみなさん、引き続き青森の魅力を探し続けてみてくださいネ♪
ワタシも精一杯応援していとおもいます。
そして、上北地域県民局の笹森さん、
とても有意義な経験をさせて頂きまして、ありがとうございました!
最後に、この記事を読んでくださったみなさま、
青森に興味がわいてくださったらとても嬉しく思います。
さてさて…この週末は広島県世羅でカメラ女子ツアーを開催します。
ほんの僅かですがキャンセルが出たということで、空席がございます。
興味のある方は、もうまもなくの出発ですが応募してみてくださいネ!
「キャメラびと」とめぐるカメラ女子旅 世羅高原ツアーの詳細へ >>
ツアー日は、2014年8月9日(土)〜10日(日)ですよ♪
+++++
8月末に撮影会を開催します!
暑さに負けず、月末立て続けに2件開催する予定です(*^^*)
ぜひぜひ、みなさんかわいい写真を撮り歩きましょ♪
*富士フイルムさん主催
「LOVE PHOTO」裏原宿ゆるかわフォトレッスン
2014年8月30日(土)13:00〜18:00
FUJIFILM X-M1 の貸出しがあります。
おしゃれスポット裏原宿をおさんぽしながら、ゆるかわ写真を楽しみましょ(*^^*)
講評は原宿で人気の「WONDER PHOTO SHOP」で開催します♪
Xのやわらかい色に触れる、絶好の機会ですよ!
*オリンパスさん主催
Special PhotoRouge〜2014夏
撮影会 2014年8月31日(日)10:00〜17:00
発表会 2014年9月21日(日)12:20〜13:00
作品展 2014年9月20日(土)〜9月21日(日)
Photo Rougeで大人気の女性プロカメラマン3名
金森玲奈さん、田川梨絵さん、そして僭越ながらきょん♪が講師となり、
浅草橋エリアをチームごとにスナップ撮影する撮影会です。
そして、作品展とフォトコンテスト(結果発表)を後日開催!
なんと、最優秀作品には最新デジタルカメラのプレゼントなどご用意しているそうです。
+++++
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 の
Facebookページを開設しています。
Facebookでアカウントをお持ちの方は「いいね!」をして頂くと、
ブログ更新やレッスン情報など、最新のおしらせをチェックできるのでオススメです。
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 Facebookページはこちら >>
そして、ワタシと一緒に「SLOWPHOTO」を楽しみたい方、
Facebookグループページ「SlowPhotoをたのしむ会」への
ご参加お待ちしております!
「SlowPhotoをたのしむ会」 Facebookグループページはこちら >>
みなさんにはこと◯っぷカメラマンの気分で撮ってもらおうかと。
いつもは自分の好きなように撮っているけど、
その場所の魅力を見つけるとなると、頭を使って大変だったみたいです。
でも、今回撮影した写真が今後の事業で使われるので、
やりがいがあったのでは…と思います(*^^*)
![]() |
![]() |
まず最初に訪れたのは、手作りジェラート店NAMIKIさん。
自家牧場でのびのびと育ったジャージー牛の濃厚なミルクと、
素材のもつ豊かな味わいをお伝えしたいという想いで開かれたお店。
名前のとおり、爽やかなグリーンの並木道を通り抜けるとあらわれます。
いやぁ、緑のなかで食べるジェラートは本当に美味しい!
しかも、この日は青森でさえ暑い日だったので、余計に美味しいのなんのって!
ワタシはブルーベリーとチーズのダブルを。
口溶けがよく、コクがあるけどさっぱりとした後味で、ほんとサイコーです!
![]() |
![]() |
レプリカによる乳搾り体験もできたりします。
写真左の白い牛さんがそれ(笑)
でも、体験しているひとは少なかったかなぁ…(;´∀`)
そのあと並木道のほうを歩いて行ったら参加者さんがいらしたのでパチリ。
風景のなかに入れて撮ると女子旅感アップでかわいいですよネ。
![]() |
![]() |
こちらはお店の敷地内にある厩舎。
かわいいお馬さんがお出迎えしてくれる癒しスポット♪
おめめくりくりで人懐こくてとってもキュート(*^^*)
厩舎だけでなく、トップの写真に掲載した牧草地もあります。
カラフルなトラクターはフォトジェニックでみんな撮影に夢中!
しかも、トラクターにのって牧草地一周もできて、
ちゃっかり乗車しながら撮影している参加者さんもいました。さすが!
![]() |
![]() |
NAMIKIさんのあとは、東北町にある農家レストランまなかのカフェさん。
築100年以上のかやぶきの古民家で地元の食材を使った
青森の魅力を食で楽しめるお店です。
古民家に入ると燻したかおりがふわ〜んと漂ってきます。
ノウゼンカズラが涼しげにお出迎えしてくれますが、
こういうちょっとしたおもてなしって嬉しいなぁ♪
![]() |
![]() |
地元のお野菜、お肉など、素材の味を活かしながら調理されたお料理は
どれも本当に優しい味でおいしい〜!
毎日でもここにきてお食事を頂いたら、からだもこころもキレイになれそう(笑)
古民家という落ち着いた雰囲気のなか頂くのも、食にゆっくり向き合えていいですね。
きっと、参加者のみなさんもそんな想いで撮影されていたはず(*^^*)
![]() |
![]() |
そして、お腹いっぱいになっておとずれた場所は、三沢市にある三沢航空科学館。
飛行機に関する技術をおとなからこどもまで楽しく学べる科学館なんですヨ。
初の国産実用機YS-11やミス・ビードル号など、
実機や復元機を間近で見られるのが特徴ですが、ワタシとしては敷地内の大空広場にある
カラフルでかわいらしい飛行機に目が行ってしまいます(笑)
青空に赤い飛行機、かわいいなぁ〜♪
あ、実際にコックピットに座ることも出来るんですよ!
これはなかなかに興奮するのでオススメです。
![]() |
![]() |
写真左は十和田湖に69年前に沈んだ旧陸軍の練習機を引き上げたものなんですって!
腐食具合などがとてもリアル…すごいです。
写真右はミス・ビードル号。太平洋無着陸横断飛行に成功した飛行機なのだとか。
こんな小さい飛行機で無着陸で太平洋横断ってすごすぎる!
当時の人たちの想いをこの翼が運んだのだと思うと感慨深くもあります。
ちなみに、三沢からアメリカワシントン州ウェナッチまで41時間10分だったそうで。
う〜ん、ロマンですね(*^^*)
![]() |
![]() |
そして、三沢市・東北町・六ケ所村にまたがる小川原湖。
全国で11番目に広いのですって!!
上空から見るとブーツのような形をしている湖には、
米軍のプライベートビーチがあったり、湖水浴ができるのも魅力。
ちなみに、ワタシたちが訪れたのはブーツのかかと部分だったと思います。
ここはとにかく広い湖なので、なにかポイントとなるものを入れてみました。
カラフルなボートや、かわいい形をした木、建物などを、
遠いところから撮影するとかわいいなぁって。
![]() |
![]() |
お天気も良かったので、空を多めにいれてみたり。
写真左はただの小屋なんだけど「AQUAPOINT」の英字が米軍基地にほど近い
三沢っぽいなって思って撮ってみたり。
湖水浴場の境界を示す旗を夕日に透かしてみたらかわいかったなぁ〜。
小川原湖は夕暮れ少し前に来るのがオススメです。

最後に、みんなで撮った記念写真。
何かポーズをつくろうということで、青森県ポーズを作りました(*^^*)
みんなの左手が下北半島、右手が津軽半島だってわかるかな?
写真中央のエプロンを着たみなさまは、まなかのカフェのスタッフさん。
半ば強引にお付き合いいただきました(笑)
まなかのカフェさん、ありがとうございました!
***
青森って青い森と書くだけに、奥入瀬渓流のような
森深いイメージが強い印象でしたが、こうして回ってみると
高原のような爽やかなイメージもあることに気づきます。
移動途中の景色も緑が青々と茂り、野花もたくさん咲いていて、
北国の短い夏を精一杯生きようとする草花たちの生命力に感動させられます。
そして景色も良いけど、野菜も魚介も本当においしい!
そんな夏の青森がよりいっそう好きになってしまいました。
家族が待っているので、帰らなくちゃいけないけど、
すぐにでも戻って、じっくり撮りまわりたい!
夏の青森、本当に最高です。
この夏の撮影会はワタシが担当しましたが、このあと秋・冬・春へと撮影会は続きます。
ああ、今後のみなさんの写真も本当に楽しみ(*^^*)
参加者のみなさん、引き続き青森の魅力を探し続けてみてくださいネ♪
ワタシも精一杯応援していとおもいます。
そして、上北地域県民局の笹森さん、
とても有意義な経験をさせて頂きまして、ありがとうございました!
最後に、この記事を読んでくださったみなさま、
青森に興味がわいてくださったらとても嬉しく思います。
さてさて…この週末は広島県世羅でカメラ女子ツアーを開催します。
ほんの僅かですがキャンセルが出たということで、空席がございます。
興味のある方は、もうまもなくの出発ですが応募してみてくださいネ!
「キャメラびと」とめぐるカメラ女子旅 世羅高原ツアーの詳細へ >>
ツアー日は、2014年8月9日(土)〜10日(日)ですよ♪
+++++
8月末に撮影会を開催します!
暑さに負けず、月末立て続けに2件開催する予定です(*^^*)
ぜひぜひ、みなさんかわいい写真を撮り歩きましょ♪
*富士フイルムさん主催
「LOVE PHOTO」裏原宿ゆるかわフォトレッスン
2014年8月30日(土)13:00〜18:00
FUJIFILM X-M1 の貸出しがあります。
おしゃれスポット裏原宿をおさんぽしながら、ゆるかわ写真を楽しみましょ(*^^*)
講評は原宿で人気の「WONDER PHOTO SHOP」で開催します♪
Xのやわらかい色に触れる、絶好の機会ですよ!
*オリンパスさん主催
Special PhotoRouge〜2014夏
撮影会 2014年8月31日(日)10:00〜17:00
発表会 2014年9月21日(日)12:20〜13:00
作品展 2014年9月20日(土)〜9月21日(日)
Photo Rougeで大人気の女性プロカメラマン3名
金森玲奈さん、田川梨絵さん、そして僭越ながらきょん♪が講師となり、
浅草橋エリアをチームごとにスナップ撮影する撮影会です。
そして、作品展とフォトコンテスト(結果発表)を後日開催!
なんと、最優秀作品には最新デジタルカメラのプレゼントなどご用意しているそうです。
+++++
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 の
Facebookページを開設しています。
Facebookでアカウントをお持ちの方は「いいね!」をして頂くと、
ブログ更新やレッスン情報など、最新のおしらせをチェックできるのでオススメです。
「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 Facebookページはこちら >>
そして、ワタシと一緒に「SLOWPHOTO」を楽しみたい方、
Facebookグループページ「SlowPhotoをたのしむ会」への
ご参加お待ちしております!
「SlowPhotoをたのしむ会」 Facebookグループページはこちら >>
スポンサーリンク

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |