世羅ふたたび。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

世羅ふたたび。

2014年08月19日 Comment(0) Trackback(0)


だいぶ前、お盆休み前のことですが、
「キャメラびとと巡るカメラ女子旅 世羅高原」
というツアー撮影会のため、広島県の世羅高原に行ってきました。

世羅高原は去年も訪れた、大好きな場所。
去年のツアーの様子はこちら→

今年も大好きな世羅高原でツアーが開催されると決まったとき、
本当に嬉しくて、ツアー日が待ち遠しくて仕方ありませんでした。


なのに、台風の予報。

だけど、ツアー中は思いのほか台風の影響が少なく、
奇跡的に雨が止んだり、翌日の昼には晴れ間がひろがってきたり。
みなさんのツアーへの想いがお天気にも伝わるツアーになりました。

世羅といえばやはり、外せないのが広大なお花畑。
世羅高原農場さんのひまわり畑はとーーーっても広いのが伝わりますか?

ひまわりもひとつの品種だけでなく、たくさんの品種があって、
濃いチョコレート色の花から、淡いレモンイエローの花まで、
色だけでなく、花びらも八重のものや、花びらの先がころっとラウンドしてるものまで、
見ているだけで飽きないってすごいですよね。

品種が違うと育て方も多少異なるでしょうし、お世話も大変だと思うのですが、
農場の方もそんな苦労はひとつも見せないところに、お花への愛情を感じてしまいます。

あぁ!どこにいってもひまわりだらけ!
まるで、おとぎの国に迷い込んだみたいな気分になれます。
そう、気分はおやゆび姫…。

参加された皆さん、ひまわり畑のあまりの広さに
時間が経つのを忘れて撮影に夢中になっていらっしゃいました。

去年も力説しましたが、世羅高原はとにかく食べ物・飲み物、すべてが美味しい!
穀物、野菜、果物…特に、お米とワインと豆腐はイチオシ。
美味しすぎてつい、食べ過ぎてしまいます。

お米は内海商会さん、
ワインはせらワイナリーさん、
豆腐はとうふ工房ちだちさん、
今回も食べきれないほど美味しいお料理を作ってくださったPANDYさん、
お昼の「世羅おむすびカレー」を提供してくださったタイニーさん、
食後のデザートには昨年訪れたジェラート工房ドナさん、
どれも本当に最高です!



ちなみに、今回みなさんがお泊りした宿は「世羅の宿 ひがし」さん。
平成23年に閉校となった「東小学校」を改築した宿泊施設。

教室あり、工作室あり、ホールあり…で、
思わず童心にかえってしまうくらいわくわくする宿でした。
ピアノの音に合わせ、起立・礼・着席の声掛けしたり、
朝はラジオ体操したり。

しかも、今回は貸し切りだったから、
入り口にとうもろこしの枝(?)ごとを傘立てに飾った
とうもろこし畑を作ってみたり、
お部屋の至る所にひまわりを飾り付けてみたり、
気兼ねなく宿の中を撮影してまわったり…。

このとうもろこしやひまわりは、台風で外に出られなかったとき、
室内でも撮影を楽しんでもらえるように…と
世羅高原農場さんのお心遣いで飾り付けさせて頂いたもの。

結果的には外に出られたんだけど、
朝早く起きてひまわり撮影の自主練してる方がたくさんいらして、
ひまわりたちも無事お役を果たせました(*^^*)

とうもろこしにいたっては、生で食べられるとうもろこしなので、
その場で枝から収穫して、皮を向いて食べて…。
生で食べてもすんごく甘くって、ぷちじゅわ〜っとジューシーで、
あぁ…こうして書いている今もまた食べたくなってしまう…。


+++++

こんなかんじで、本当にぎゅぎゅっと充実したツアーでした。

ひまわりの時期はもう終わってしまうのだけど、
9月末くらいからはダリアやコスモスが見頃でしょうか。
去年はそのくらいの時期に行って、ぶどう狩りも出来ましたし、
まだまだ世羅高原の見頃は続きます。


関西・九州方面のみなさん、広島方面にお出かけするみなさんには
ぜひぜひ、世羅高原に足を運んでみて欲しいです。

広島での土砂災害のこともあり、
世羅を通じて広島と御縁を頂いた身としましては、とても心を痛めておりますが、
だからこそ、こうした形で広島を応援できたらいいなとも思っております。
どうか、被害を受けた地域の一日も早い復旧を、心からお祈り申し上げております。


最後に、
「キャメラびとと巡るカメラ女子旅 世羅高原」に参加してくださったみなさま、
世羅高原カメラ女子旅実行委員会のみなさま、
世羅でお世話になったみなさま、
そして、最後までこの記事を読んでくださったみなさま、
本当にありがとうございました。



+++++



*** ストッケさんフォトコンテスト開催中! ***

ストッケさんといえば、成長に合わせて使い方を変えられて
洗練されたデザインの椅子「トリップトラップ」が有名ですが、
トリップ トラップ新色「ストームグレー」が発売されたことを記念して、
8月31日(日)までのあいだ、フォトコンテストを開催中です。

ストッケ トリップ トラップ新色が当たる!フォト コンテスト >>

なんと、トリップトラップ新色「ストームグレー」が賞品です!
グレーってどうなの…と思っていらっしゃる方、
モダンなインテリアから様々なインテリアスタイルにマッチする万能カラーなんです。

お子さんのいらっしゃる方は、ぜひぜひ応募してみてくださいネ♪

今回、ワタシもコンテストの選者、
そして子ども写真の撮り方レシピの提供というかたちで
お手伝いさせて頂いております(*^^*)

撮り方レシピを参考に、
お子さんとの思い出をステキに残してもらえたら嬉しいです。


+++++


「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 の
Facebookページを開設しています。
Facebookでアカウントをお持ちの方は「いいね!」をして頂くと、
ブログ更新やレッスン情報など、最新のおしらせをチェックできるのでオススメです。

「カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 Facebookページはこちら >>


そして、ワタシと一緒に「SLOWPHOTO」を楽しみたい方、
Facebookグループページ「SlowPhotoをたのしむ会」への
ご参加お待ちしております!

「SlowPhotoをたのしむ会」 Facebookグループページはこちら >>


スポンサーリンク

 






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2535

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪