オリンパス&カメラ日和主催の撮影イベントに参加♪

↑アートフィルター「ファンタジックフォーカス」で撮影
先日、オリンパス&カメラ日和主催のイベント
「Special Photo Rouge 〜Promenade(散歩道)〜」
に参加してきました♪
なんと!この日発売の新機種「E-620」での撮影もできるとあって、
参加前日からとても楽しみにしていたんですよ〜〜〜!!
だって、
ポップアート、トイフォト、ファンタジックフォーカス、デイドリーム、ライトトーン、ラフモノクローム・・・などの
色々な画風が楽しめる「アートフィルター」を実際に試すことができるんですから♪

当日は、吉住志穂氏による一眼レフの使い方講座と、実際に撮影するという二部構成。
講義はE-620を使っての説明でしたが、吉住先生の説明はとてもわかりやすく、
講師を目指すワタシとしては大変勉強になりました。
一眼レフの使い方に慣れていない方も、この講義でかなり理解されていた様子でしたヨ。

↑アートフィルター「トイフォト」で撮影
講義後は井の頭公園へ出向き、撮影開始!
もう〜!!この時間が待ち遠しくて!!!
だって、E-620のアートフィルターで色々遊んでみたかったんだもん♪
こちらは、ヤギさんが「ニヤリ」としたところを「トイフォト」で撮影してみたのですが、
中心が強調されたインパクトある写真で面白いですよネ!
ちょっと残念なのは、もう少しヤギさんを真ん中に寄せればよかったなぁ・・・と。

↑アートフィルター「ポップアート」で撮影
こちらは「ポップアート」で桜?を撮影。
ポップアートは色を強調するモードなのですが、ちょっと色の濃い桜を、さらに色濃くしてみました。
そうしたらなんだか、蜷川実花さんの写真みたいじゃな〜い???(え?全然違う?)
で、もっともっと色々撮影してみたかったんだけど、
ゆっくり撮影できる時間がなく、泣く泣く次の場所へ・・・。

↑アートフィルター「ファンタジックフォーカス」で撮影
お次は「リストランテ・プリミバチ」さんが撮影会場♪
お散歩のあとはお食事なんてステキ〜〜〜!!!
でも!!!
そこは皆さん、カメラ女子。
出てきたお食事もすぐには手をつけず、皆さんいっせいにカメラを向け「パシャパシャ!!」と撮影開始。
明るいレンズに付け替えたり、マクロレンズに付け替えたりと、思い思いに撮影を楽しんでいましたよ。
ワタシは標準レンズでとりあえず撮影。
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」で撮影してみたのですが、
なんだかとても美味しそうに撮影できました!
もちろん、実際のお料理のお味も美味しかったですヨ♪
+++++
・・・と、そんなわけで、
12時〜17時まであっという間の5時間でした。
あーーー、もっと時間が欲しかったよーーー!!
今回、実際にE-620を触らせていただいて感じたのは、
アートフィルター面白い!!!
ということ。
これまで、デジタル一眼レフで「トイカメラ風」とか「ノスタルジック風」とか、作風を変えるには
ある程度カメラ操作や画像加工の知識が必要でしたが、アートフィルターのおかげで
どなたでも簡単に色々な作風が楽しめるのは本当にいいですね!!
ただ、ちょっと残念なのは、
アートフィルターで撮影 => カメラ内で画像加工 => データ保存時間が長くなる
という点ですね。
特に「トイフォト」は顕著で、軽く数秒は保存時間が必要でした。
あと、AF(オートフォーカス)でピント合わせに迷う傾向が強いなぁ・・・という印象も。
シャッターチャンスを逃す機会が多かったのも気になるところです。
なので、E-620は「動的」なものより「静的」なものを撮影するのに適しているのかも・・・?
とワタシ的には感じました。
↑アートフィルター「デイドリーム」で撮影
最後に・・・今回のイベントで撮影した1枚が
「フォトイメージングエキスポ2009」のオリンパスブースで掲載されることになっています。
ワタシは↑の写真をセレクト♪
アートフィルター「デイドリーム」で撮影し、ちょっとノスタルジックに仕上げています。
フォトイメージングエキスポ2009に来場される方、よろしければオリンパスブースに
立ち寄ってみてくださいね♪
▼ 関連リンク ▼
オリンパスデジタル一眼レフカメラ「E-620」3月下旬に発売 >>
OLYMPUS E-620製品ページ >>
オリンパス、1,230万画素でフリーアングル液晶搭載の「E-620」(デジカメWatch) >>
E-620の最安値を検索 >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「ちびきょんのダンス発表会。」
- 次の記事「Japan Blog Award 2009 授賞式へ。」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
NDやPLなどのフィルターで光量や偏光を調整しますし、クロスフィルターで
特殊な撮影は昔のカメラからありますがデジタルならではの
「 アートフィルター 」これなら女性でも簡単に面白い写真が撮れそうですね。
もしかしたら新しいジャンルの写真が誕生したかもしれませんね。
将来、アートフィルタークリエイターとかの第一人者とか登場するかも・
Posted by なべさん at 2009年03月25日 12:07
PIE2009の楽しみがもう1つ増えたっ。
きょんちゃんの↑の写真、面白いです。
あ PCというスクロークがそうさせた感もあるのだけど、、、
It’s there・・・までしか見られなくて、 ん?どうなってるのかな?と思い、
スクロールしていくと、水溜りに上半身が写ってる♪
でも、一枚の画としても、多分先に水溜りに目が行って⇒上を見ると足元が写っていて⇒なるほどね♪ かと思います。
オリンパスのこういうイベントって、、、平日ばっかなのよねっ。(`-´メ)
Posted by ふくいんちょ at 2009年03月25日 14:17
はじめまして!
いつも楽しみに見させていただいてます♪
先日のphoto rouge、私も参加していたので、ついついこの記事に初コメントさせていただきました。
きょんさんも参加されてたんですね!
私も普段はCanonユーザーなので、アートフィルターは新鮮で面白かったです。
提出された写真も素敵ですね☆さすがです。
土曜にまたお会いするかと思いますが、よろしくお願いします^^!
Posted by caramel at 2009年03月25日 17:32
オリンパスのこの機種、おもしろそうですねぇ!!
最後の写真、とってもステキです☆
さすが、きょんさんだなぁ〜という写真がたくさんで
構図勉強中の私には、とても参考になります。
でも、私は被写体が動きまくる息子(1歳半)なので
動写にむかない機種なら、ちょっとダメかも?
最近、カメラを向けるとレンズに向かって突進してきます・・・(-_-;)
実際に使った感じをこんな風に記事にしていただけるとすごく参考になります!
Posted by リリィママ at 2009年03月25日 17:49
◆なべさん
そうなんですよ。
デジカメ操作だけで、昔のようなフィルター効果が得られるのですから、
女性でも色々な作風が気軽に楽しめますよね!
>将来、アートフィルタークリエイターとかの第一人者とか登場するかも
まさしく、同じことを有名写真家が口にしていました。
◆ふくいんちょさん
ふふふ、よろしければオリンパスブースにいらっしゃってください♪
って、言われなくても来ますよネ。
オリンパスユーザーだし♪
でも、選んだ写真はまたしても「写りこみ」でした(笑)
ほら、じっくり派のワタシなのに時間がなかったもので、これくらいしか・・・orz
あ、ちなみにこのイベントは祝日開催でした。ラッキー♪
◆caramelさん
おお、caramelさんも参加されていたのですね!!
しかも、同じキヤノンユーザー♪
勝手に親近感沸いております(笑)
アートフィルター、面白かったですね!
あれでもう少し画像処理エンジンが性能アップすれば、
もっと実用的になるでしょうね。
将来に期待ですね。
提出した写真、ここに掲載したのはちょっとトリミングしています。
本当はデジカメ内でトリミングしたかったのですが、
3:2で撮影するとトリミング編集できないんだそうで・・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
そこも改善していただければなぁ・・・と思いました。
トリミング前提で撮影したわけではないのですが、
撮影したあとに気づくパターンです・・・腕が欲しい・・・orz
caramelさんの写真もステキでしたね!
ハートのゼンマイの写真、見所がいいなぁ〜って思いました。
◆リリィママさん
アートフィルター、面白かったですよ!!
この機能のおかげで、写真の表現の幅もぐーんと広がりそうです。
キヤノンにもこういうの出ないかな・・・(笑)
>最近、カメラを向けるとレンズに向かって突進してきます・・・(-_-;)
ふふふ、一番カメラが苦手とするパターンですね(笑)
横の動きはある程度追従できても、前後は苦手なんですよね。
ニコンは前後も追従できるようになってきましたが、
たしか中上級機種のみだったかな・・・?
どのカメラもそういった機能があると、子ども撮影は便利になるかもしれませんネ。
Posted by きょん@管理人 at 2009年03月26日 16:50
こんばんは。
今日PIE2009できょんさんの作品拝見しましたよ。
他の方々の作品も興味深く
E-620っていいな〜と思ったところにありました。
実物が。
アートフィルター面白いですね。
開場でお願いしたら快く持参のメディアで撮影を
させて下さったので、
帰宅してじっくり見て、また楽しみました。
会場内では、すごいレンズの男性陣にタジタジでしたが
楽しんできました。
Posted by にわ at 2009年03月26日 20:07
えぇ〜!PIE2009のブースに飾ってあったんですか!
実は千葉に出張しててタイミング良く29日に行けたんですよ
そこで吉住志穂さんと浅田舞さんの対談を聞いたんですが・・・
いろんな写真が展示してあったのは記憶にあるのですが(−−;
残念(T−T)
アートフィルターは確かに気になりますねぇ
会場でもさわりはしたもののCF持って行ってなかったのでどんな風に写るのか解らなかったんで・・・
いろんなプロの話が聞けて有意義な一日でした♪
Posted by miyaji at 2009年03月30日 18:33
◆にわさん
PIE2009に行かれたのですね♪
作品ご覧になられたのですね、恐縮です(^^;)
アートフィルター、本当に面白いですよね!!
今後はそういった写真を楽しむ機能が他メーカーにも
搭載されてくるのではないかな・・・と思いました。
やはり女性ユーザーのニーズは無視できないと思われるので(*^m^*) ムフッ
◆miyajiさん
そうなんですよ〜。
ひっそりと飾ってありました(笑)
しかも29日、ワタシもPIEに行ったのですヨ。
ニアミスですね〜(*^m^*) ムフッ
アートフィルター、気になりますよね!
ぜひキヤノンにも搭載していただきたいものです・・・(笑)
Posted by きょん@管理人 at 2009年04月01日 09:47