写真データは、パソコン&CD・DVDに保存を!:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

写真データは、パソコン&CD・DVDに保存を!

2010年05月26日 Comment(15) Trackback(1)


皆さん、写真データの保存はどうされていますか?

フォトレッスンなどでご一緒する生徒さんや、お友達の間でよく耳にするのが
写真データをカメラに入れたままにしている…という事実。
なかには、子どもが産まれてから撮りためた写真をずっと入れっぱなしに…という方 も。

デジタルカメラは、写真データの扱いがフィルムカメラ時代と比べて格段に楽になりました。
しかも、SDカード等の記憶メディアも容量が大きく、かつ安くなり、
1年間撮りっぱなしでも容量がまだ足りる…なんていうこともざら…。
それだけに、写真データの保存法については気にかけていない方が多いようです。

ですが、もしも操作をあやまってデータを初期化してしまったり、
メディアへの読み書き中に誤って抜き差ししてしまたらどうでしょう?

これまで撮り貯めていた写真データが全て消えてしまうかも…。

場合によっては復旧できる可能性もなきにしもあらずですが、
完全には復旧できないことを考えると、とても怖いことだと思いませんか?
そうならないために、写真データの保存をどうするべきなのか考えてみる必要がありそうです。


写真データの保存法として、ワタシ的にお勧めしたいのは、

1.パソコンのハードディスクに保存する。
2.CDやDVDに保存する。


上記二点を両方行うこと。
どちらか一方よりも、保存先は複数あるほうが安心です。

パソコンに保存するだけでは、故障してしまったとき取り出せなくなる可能性があります。
そうならないためにも、二重の安全策としてCDやDVDなどに記録をするほうが安心です。

ちなみに、各種メディアには寿命があるのをご存知ですか?

SDカードやコンパクトフラッシュなどのフラッシュメモリーは3年。
パソコンなどのハードディスクは5年。
CD・DVDなどの光メディアは約30年。


…と言われています。

こう言われると、意外にSDカードなどの寿命って短いと思いませんか?
もちろん、それより長い期間使うことも可能な場合は多々ありますが、
そうは言っても、大事な写真データが無くなってしまってからでは泣くに泣けません。

それに対し、CDやDVDは寿命が約30年と長く、比較的安心して保存できます。
但し、直射光の当たる場所や傷の付きやすい場所で保存すると、
寿命など関係なくデータが読み込めなくなることもあります。

こうした点からも、データの保存先は二重にしておいたほうが安全なのです。
もしもこれまで、カメラ以外の場所に写真データを保存されていないという方、
早めにパソコン&CD・DVDに保存されることをおすすめします。

最後に…日経BPのPC Onlineに、参考になる記事が掲載されていますので、
ぜひご一読されてみると良いと思います。

【総論】必ず壊れる記録メディアに万全の備えを! >>


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2178

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

トラックバック

» 写真データの保存 from お気楽mamaの日記
デジイチを買ってから、いろんな本やブログを見ています。 その中で、きょん♪ さんのブログ カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 が  初心者にもわ... [Read More]

コメント

私はDVD派です。しかも2枚焼き。
写真は思い出のアルバムなので、DVDも信頼のあるDVDを選んでいます。
「 TDK データ用DVD-R 超硬 」を使用しています。

理想は森メディア・・・高いのなんのって
http://www.landport.co.jp/mori/

あと、WEBサーバースペースにバックアップ取っておくのもお勧めです。

こんにちは。
保存・・・どれに保存するかホント迷います。
今までのカメラで撮ったものと違ってデジイチで撮った写真は容量も大きいので、選んで保存するようにはしていますが(苦笑)撮る枚数が増えた分、保存量も倍増。なるべくハードには残さないようにしてきたのですが現在は追いついてない状況ですf(^^;)

以前、旅行先でパソコンにおとしたはずのデータが消失(泣)それ以来、撮ったらすぐに2箇所に保存するようになりました。
基本的にCD-Rに焼いてきましたけど(DVDが焼けなかった為)最近は特に気に入った写真はWEB上に避難させています。
安くて簡単に大量に出来る方法があるといいのですけどね(^^;)

ボクもちょくちょくパソコンに保存してます
メディアの寿命が3年って言うのはビックリです!!
パソコンも何かあった時データーが消えてしまうと
ショックです思い出が(T_T)・・・

きょんさんは普段から沢山写真を撮られると思うのですが
どのように保存されてるのですか?
やっぱりCDやDVDに保存ですかね?!

話変わりますが
先日教えていただいた茅ヶ崎散歩風になるか
RAW現像でやってみました
これでいいのかな?なんて思いながらやってみたら
なんとなくですが茅ヶ崎散歩風な感じになったかなって思います
素敵な現像方法教えていただき嬉しいです^^
しばらくあの感じにハマりそうです!

これからも色々勉強させていただきます

ほんと、大切なデータは大切に保存しなければいけないですね。
アタシはすぐハードには落とすのですが、DVDに焼いてないです(泣)
撮る枚数や1枚の容量が大きくなっているので、小分けにしなくてはいけないのが面倒で・・(汗)
でもハードもイキナリ壊れるので(隣席のうちの旦那が実証済み)、焼かなきゃなぁ・・・と思っています。
DVDの容量に収めるコツなどあったら聞きたいなぁ〜。

私も!メディアが3年しか保存できないなんて知りませんでした!
しかも安心できると思われているCDRやDVDも寿命があったなんて!

私は子供が生まれた頃からの写真データをCDRやDVDに1カ月ごとに焼いて
保存しています。
月ごとにお気に入りの写真を選んでMybookを年に1冊、年齢ごとに作成しています。

今は一度保存してしまうと過去の写真は見返したりしませんが、
子供が大きくなったら懐かしくて見返してみたくなる日がくるかも。
でもそんな時に保存したはずのDVDの中身がからっぽだったら泣きますー。
貴重な情報ありがとうございました!!
DVDRを選ぶ時、つい安いものばかりを選んでいましたが、私も超堅?DVDを買うようにしたいと思います。

ちなみにきょんさんはどんな方法で保存されていますか?
気になりますー。是非お手本にさせてください。

◆なべさん
おおお!
DVD二枚焼きは素晴らしいですね!!
さすがです〜^^

森メディア、初めて知りました!!
とりあえず、国産ならある程度信頼できるかと思い、
TDKやThat’sを使うことが多いです。
森メディア、調べてみます〜♪


◆じゅりさん
写真もアルバムと同じで、
整理を怠るとあとあと泣きますよね〜。

ワタシもこんな記事を書いておきながら最近怠りがちなので、
整理しようと思います。

WEB上で管理するのもありですが、
容量が許せば…ですね^^


◆くろねこさん
極端な話かもしれませんが、
メーカーとして保証できますよ…というのが3年なのかもです。

ワタシはパソコン内蔵のハードディスクと、外付け、
そして時間に余裕のある時にDVDに焼いています。
ブルーレイという手もありますが、
パパのパソコンでしか読み書き出来ないので、いまだDVDです。

ただ、最近DVD向けの素材でこれまでの何倍ものデータ容量が
確保できる素材をみつけた…というニュースがあったので、
それが出てきたらどうなる!?ブルーレイ!!ですが、
むしろ、DVDで大容量になるなら大歓迎かも…♪

RAW現像、うまくいきましたか♪
いろいろいじると面白いですよネ!!


◆unaさん
そうなんですよ、DVDもCDに比べれば大容量ですが、
やはり容量に限りがあるので面倒ですよね〜。
むしろ、ワタシも何か良い方法があれば知りたいくらいです(^^;

なんとっ!
旦那様はHDD逝かれてしまわれた経験アリですか…。
あれは本当にショックですよね…。

ワタシもそうならないよう、
外付けHDDにもバックアップしております。
どちらかが逝ってもなんとか復旧できますから♪


◆リリィママさん
そうなんですよ!
寿命が無いなんてことはありませんが、
まさか3年とは…ですよね!!

でも、しっかり保存されているリリィママさんなら、
不慮の事故に悩まされることもなさそうですネ^^
フォトブックまで作られているのですから、素晴らしいです♪

DVDについては、やはり安いものは買わないほうが良いようです。
焼けたと思っても、実は焼けてなかった…ということもあるそうですから…!!

はじめまして、ご回答よろしくお願いいたします。

私は、自分が使いやすい

「デジカメで同時プリント」と言うソフトに

画像を一旦保管して

ハードディスクがいっぱいになってくると

HDDと言うのでしょうか?

お弁当箱の様な箱に入れているのですが

他にも画像加工のソフトを沢山入れている為でしょうか?

いっこうにパソコンの空き容量が増えた感じがしません。

このままだと使えなくなりそうで心配です。

一から画像の取り込み方と

保存の方法を教えて頂けませんでしょうか?

最初にどこかに取り込んでからソフトに移すべきですか?

そこもHDDに全部移しかえないとパソコンの容量を圧迫してしまいますか?

HDDからまたパソコンに入れる時はソフトにいきなり入れる事が出来ますか?

初心者の厄介な質問で申し訳ありません。

コメントの入れ方も失礼があるましたらすみませんが消して下さい。

キョンさんこんにちは。鈴木雅彦です。さっきサンディスクさんに電話して聞いてみたのですが、SDHCカード等は何十年もの長期保存には向かないと言ってました。俺もSDHCカードはずっと保存できると思ってたのでショックです。撮り終わったらCDに焼いてもらう事にします。ラボに聞いたらCDは300枚位入れられて、CD1枚525円位だそうです。俺はD90に8GBを入れてるので2200枚位撮れるのですが。

◆アールグレーさん
はじめまして!
コメントありがとうございます♪

画像の取込み方は色々ありますが、
カードリーダーを使ってパソコンのハードディスクに
コピーすると良いと思います。
この場合、ソフトなどは基本的に不要です。

カードリーダーとはこんなものです↓
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
SDカードやコンパクトフラッシュなど、
色々な種類のメディアをこれひとつで読み込めるものです。
USBでパソコンに接続します。

パソコンのハードディスクから外付けハードディスクに移す場合、
パソコン側のデータはコピー後に消去しておかなければ
データはそのまま残ることになります。

パソコンのハードディスクの空き容量を増やしたい場合は、
コピー元は消去してくださいね♪


◆鈴木さん
お電話で問い合せるとは行動的!!

そうなんですよ、
残念ながらSDは長期保存に向かないようなので、
長期保存のためにはぜひ焼いてもらってくださいね♪

ご回答ありがとうございました。

いままですべてハードディスクでなくソフトで取り込み
外付けハードディスクで保管していましたので
ソフト本体をパソコンから外したり
その中のタイトルなど消してしまうと
もうパソコンに取り込めなくなりそうですね。
これからは一旦ハードディスクに取り込みます。

(9年分の以前の画像も1タイトルごとにハードに移して〜
ちょっと出来るか心配ですが〜(~_~;))

以前はCD−Rにプリンターなどを使って自分で取り込んでいたのですが
面倒に感じたり
CD−Rからまたパソコンに戻そうとすると
「この情報は見るだけです。」となっていたりで(取り込み方を間違えていたのかも?!)
CD−R保存をやめてしまいました。

CD−Rにタイトル付け方
(後で見つけやすいタイトル名)や
大量のCD−Rを保存しておく方法なども
ご紹介して頂けるとうれしいです。

テレビでお顔を拝見して益々ファンになりました。
これからも分かりやすい情報をどうぞよろしくお願い致します。
可愛いモデルさんにもよろしくお伝え下さい。

◆アールグレーさん
基本的には、現在売られている外付けハードディスクは
パソコンに接続したら、ソフトなど介さずともエクスプローラー上で
データの読み書きが可能です。

アールグレーさんがお持ちの外付けHDDも、
もしかしたらソフトを介さずとも読み書き可能なのでは…?
とも思いましたが、実際見ていないので無責任なことは申し上げられませんね。

いずれにせよ、データのバックアップ時に誤って消去してしまうことがありますので、
「切りとり」→「貼付け」ではなく、「コピー」→「貼付け」でデータコピーを
行うことをおすすめします。

コピー元のデータが不要の場合は、コピー後に消去を行うと良いと思いますヨ。

また、CDやDVDの保存時は、
カテゴリー分けして保存すると、目的の写真が探しやすいと思います。

場所や日時、撮ったものなど、分け方は色々ですが、
大カテゴリーはCD・DVDそのものとして、
中・小カテゴリーはフォルダーなどで分けておくと探しやすいですよ。

ありがとうございます。
写真好きで色々試して作品作りをしているのですが
肝心のパソコンの知識がなく 特にデーターの保存に頭を痛めておりました。
少しずつ何度も読みなおして理解を深めていきたいと思います。
切り取りでなく貼り付けの件了解しました。
今回のご回答もすぐに気付かず失礼しました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

もう少し研究してからオリンパスかパナソニックか
ソニーのコンパクトなデジタル一眼を購入したいと
こちらの情報を拝見しています。
慣れているフジかキャノンが小型デジイチを発売してくれるとよいのですが〜

どのレンズが自分の写真向きか考えて選ぶべきでしょうか?
また質問になってしまった様ですみません。
きょんさんの写真術を楽しみに拝見しながら検討して行きます。

◆アールグレーさん
いえいえ、こちらこそ返信が遅くなりましてすみません。
ゆるい更新ですが、どうかお付き合い下されば幸いです。

レンズについてですが、
何を撮りたいかが決まれば、どのレンズが必要なのか決まってきます。
「レンズ選び編」で具体的な選び方を記載しておりますので、
よろしければ参考にして頂ければ嬉しいです^^

はい。参考にさせて頂いてカメラ生活充実して行きたいです。
(私の写真はお散歩写真なのかな?!)
また、色々教えて下さい。ありがとうございました。

◆アールグレーさん
こちらこそ、ご質問ありがとうございます!
アールグレーさんのご質問を参考に、今後も勉強させていただきますね!

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪