SDカードやコンパクトフラッシュは長期保存には向かない。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

SDカードやコンパクトフラッシュは長期保存には向かない。

2010年05月29日 Comment(11) Trackback(1)


先日、写真データはカメラに入れっぱなしにせず、
パソコンやCD・DVDへの二重保存が望ましいというお話をさせて頂きました。

なぜなら、SDカードやコンパクトフラッシュなどのフラッシュメモリーに
データを入れっぱなしにすると、誤って初期化してしまったり、
抜き差し時に事故を起しかねない…というお話だったのですが、
実はそれだけではありません。


最近はSDカードが安くなったこともあり、容量がいっぱいになったら新しいSDカードを買い、
パソコンのハードディスクなどに写真データを移さず、
いっぱいになったSDカードを コレクションして保存している方も少なくないようです。

今ではカメラというとデジカメが主流ですし、
パソコンを持たない方でもデジカメは持っている…という方もいらっしゃいます。
それだけに、SDカードを昔のフィルム感覚で保存されている方もいらっしゃいますが、

実は写真データをSDカードで長期保存するのは危険です!!

SDカードやコンパクトフラッシュなどのフラッシュメモリーと
呼ばれる記録メディアは、電気でデータを記録しています。
なので、長期間放置すると自然蒸発してしまう恐れがあるというのです。

フラッシュメモリーは情報を記録する、セルという記録素子の集合体だ。
このセルに一定量の電子を注入し たり抜き出したりして情報を記録・消去する。
一度注入した電子はセルの絶縁体内部に格納されるので、
電源を切ってもデータが保たれるのがフラッシュメモ リーの特徴である。

しかしながら、データを保持する期間にも限界があり、
あまりに長期間放置すると電子が漏れてデータが自然消失してしまう恐れがあるのだ。
※日経BP PCオンラインより引用

数ヶ月、1年・・・などの短期スパンではなさそうですが、
机の中で5年・・・といったように、何年も放置していると自然蒸発・・・ということなのでしょう。
ワタシも、フラッシュメモリーが自然蒸発するというのはつい最近知ったばかりで、
とても驚いた次第です。


また、フラッシュメモリーの誤消去の原因としては他にもあり、
接触部の損傷や、静電気の帯電などもあるそうです。

こうした点を見ても、SDカードなどのフラッシュメモリーは
長期保存向けの記録メディアではないということになりますよね。

なので、SDカードやコンパクトフラッシュにデータを入れっぱなしにするのではなく、
ぜひ、パソコンやCD・DVDなどに二重保存することをオススメします。

特に、長期保存に向いているCD・DVDに保存することを強くおすすめします。
パソコンが無くても、写真店でCD・DVDに焼いてもらうサービスもありますので、
そういったサービスをぜひ使っていただきたいな…と思います。

次回はCD・DVDの選び方や保存のお話をしたいと思いますので、お楽しみに♪


最後に…日経BPのPC Onlineに、参考になる記事が掲載されていますので、
ぜひご一読されてみると良いと思います。

気になる「自然蒸発」と「セル寿命」 驚くほど長寿だが放置には注意 >>


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2179

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

トラックバック

» ショック!金比羅山の思い出が・・・・涙 from 北欧キッチン
わたくし、下手ですが写真大好きで、毎日写真撮ってます。 ブログにのせるときに、データをコンピューターに保存しています。 これはこまめにやってます。 ... [Read More]

コメント

みなみ(myumyu419)です。こちらでは初めましてですね^^

一昔前自分が初めて自分専用のデジタルカメラを持った頃は512MBで1万円・・・なんて値段が当たり前でしたが、今では2GB700円とかが当たり前の時代になってしまいましたもんね。

最近ではフィルムを入れ替える感覚でSDカード保管をしている方がいらっしゃるとは聞いていましたが・・・まさか自然蒸発してしまうとは(^_^;)

ちなみに・・・きょんさんはどんな感じでデータ保管されてれるんですか?

こんばんは。
前記事にコメントした矢先に消失しました(泣)

面倒がって作業を早く終わらせようとした結果・・・といえば結果なのですが。
SDから半分データをHDに移したところで、出かける時間になったため、移した分の元データをSDから削除しておこうとPC上で作業したのが裏目に出ました。
最近、マウスの調子が悪かったりPCの調子が悪くて、クリックしてないのに消えてた〜なんてコトが時々あったのですが(汗)
移したデータだけでなく、まだ半分しか移してないデータまで消えてしまいました。
ガ〜ン・・・号(┳◇┳)泣
もっとも大事なデータは残っていたのでまだ救われますが・・・。
やはり手間を惜しまず、早めにバックアップ・データ移動はするべきですね。
今日は時間の許す限りCDにデータを移そうと思います。。。

はじめまして…。

SD等の俗に言うメモリカードに入っているデータは、長期保存に向かないばかりか、いとも簡単に消失します。もっとも多い原因が静電気。冬場に車から降りた直後にメモリカードを触ろうものなら、メモリカードに入っているデータもろともカードそのものがクラッシュしてしまい、最悪二度と使えない状態になりますので、ご注意をば。

また、CDやDVDは確かに長期保存に向いていますが、最大で50年程度だと思ってください。要するにハタチの時に保存したデータは70歳ぐらいでダメになる…と考えておいたほうが無難です。HDDやFDは磁気に弱いということもあるのですが、万全の保存状態でももっと早くダメになります。

今のところ、決定的な恒久保存メディアというものは存在しないということを頭に入れて、虫干しならぬデータ干しを定期的(少なくとも2~3年に1度程度)にする…つまり、CD/DVDに焼いてあるデータを一旦HDDに移動し、新しいCD/DVD等に焼き直す…という作業をしておくのが良いでしょう(どこまでそのデータの重要度があるか、という話は別として)。

余談ですが、メモリカードからパソコンに写す時に壊れることもあります(弱ったメモリカードに負荷をかけたために回路が焼き切れたような状態になる)。撮ったらなるべく早く移動する、使うときはフォーマットして試しどりをする…転ばぬ先の杖ですね。

長文失礼しました。

◇きょん♪さんへ

前回からの保存記事、ドキドキしながら読んでます^^

私は撮影後の翌日には外付けに移しますが、1か所だけに保存というのはなんとなく不安もついてまわって。きょん♪さんの記事読んで、「やっぱりDVDにも」と思うようになりました。

早く半永久的に安心できる保存方法が出てくるといいですね。

あとは保存してる写真の整理が大問題。先日、4歳児が「私の写真見せて―」というので、焦りました。なんと長男が生まれてから、アルバムの整理をしてないかもかも^^;

データがちゃんとあるうちに、まずはアルバム整理に励みたいと思います。やることいっぱいだー♪

(知りたがり、録画して観ましたヨ!4歳児といっしょにテレビに向かって手を振りました・笑)

おはようございます。
ご無沙汰しています!!お元気でご活躍されていますね!!
TVにも出られたんですね!!!見逃した〜!!残念!

メモリー・・・そうなんですよね!データが飛んじゃったなんてエライ騒ぎになりますね!
なんかCDも永久にはダメとか???なんて話しもあったような・・・まあ、自分が生きているくらいは大丈夫でしょうが・・・笑

子供のビデオの保存を目的でDVDレコーダも買ってダビングしたのですが、ダビングし終えたビデオも廃棄すればいいのですが、どうも捨てられなくて・・・・でもこればデータの問題でなくて、ただの「貧乏性」ですが(爆)

また、遊びに来ます・・・・。更なるご活躍を!!!!!

コメントでは初めまして、になります^^

SDカードのサイズだと
保管場所が小さくて済むから楽…と思っていましたが、
それではダメなのですね〜。
勉強になりました。

慌ててDVDを買いに走ります!!

◆みなみさん
そうなんですよ!!
自然蒸発という現象があることをワタシも最近知ったばかりで、
大変驚いております〜。

基本的には撮ったらすぐパソコンに落とすので、
フラッシュメモリーで長期保存ということは無いのですが、
気をつけないといけませんね〜。

ワタシのデータ保管方法は、
パソコンのハードディスクと外付けハードディスクへのバックアップ、
時間があればDVDに焼いております。


◆じゅりさん
ああ…なんと声をお掛けして良いか…(〒_〒)
不幸中の幸いというか、大事なデータが残っていたとのことで、
本当に救われる思いだったことと思います。

お互い、大事な写真データは
出来る限りまめに保存していきましょうね。


◆V.J.Catkick さん
はじめまして!
とても有益なコメントありがとうございます

データ干しとは上手な表現ですね^^
確かに、CDもDVDも恒久ではありませんから、
気づいたときには焼き直すことも重要ですよね!

ところで、V.J.Catkickさんのブログに掲載されていた
放射能レンズというもの、初めて知りました!!
光学性能がアップするとは驚きです〜。


◆とことこ散歩さん
ワタシの場合、パソコン無いのハードディスクと
外付けハードディスクの二重体制で保存しておりますが、
DVDは気づいたときに…ということが多いので、
気をつけないといけないなぁ…と。

写真データの整理も大変ですよね。
子供の写真の場合は月別とか年別でフォルダー分けしたり、
そうでないものは、場所別とか物別でカテゴリーワケしてますヨ♪

知りたがり録画までして頂き、ありがとうございました!
繰り返しは見ないでくださいね、恥ずかしいので〜〜〜(笑)


◆sasukeさん
どうもご無沙汰しております!!
そうなんです、何故かテレビに出させていただくことになりまして…(汗)
もう恥ずかしいやら…。

V.J.Catkickさんのコメントにもありますが、
CDやDVDなども数年に一度は焼き直した方が良いそうです。
大事なデータほど、念には念をいれる必要があるということですね。

ビデオテープが捨てられない…わかる気がします^^
使えないわけじゃないと思うと、余計にそうですよね!


◆Reiさん
そうなんですよね。

SDだと小さいので保存場所には困らないですよね〜。
そういったこともあり、SDをコレクションされる方も
少なくないのでは…と思っております。

あ、DVDを購入されるなら国産のものがオススメです♪

こんにちは。鈴木雅彦です。今日発売の月刊カメラマン7月号のリーダーズコーナーに載せてもらいましたが、プロの話しですとSDHCカードやCFカードは保存状態が良かったら長期保存できるそうですよ。

こんにちは。鈴木雅彦です。この間からキョンさんの話しがおかしいと思ってます。誰に聞いたかしりませんが電子が自然蒸発なんてしませんよ。俺は高校時代に工業の電気科で写真部に居ましたけど、電子は放電したりはしますけど蒸発なんてしませんよ。SDHCカードはシリコンでできて居ますから3年ぐらいで劣化なんてしませんよ。DVDはポリカーボネートでできて居るので30年ぐらいですけどね。

おはようございます。鈴木雅彦です。俺は月刊カメラマンのプロに聞いたのでSDHCカードに保存しますよ。プロは、それで飯を食って居るのですからプロの言う事を聞いた方が確かです。しかしCD等に焼いて2重に保存する方がより確かです。でもSDHCカードやCFカードは記録メディアですから3年ぐらいでダメになる事はないのです。車やバイクも乗り方次第で長く持ちます。カメラもそうだと思ってます。

◆鈴木さん
SDカードの寿命の件ですが、
この情報については日経BPさんの記事を参考に
させていただきました。

確かに、通常使用の範囲でしたら
3年では劣化しないかもしれません。

ですが、ワタシが言いたいのは耐久年数の話ではなく、
「大事なデータはSDで保管するだけでなく、バックアップしましょうね」
ということなのです。

なかには、お子さんの写真を生まれてからずっと、
SDで保管されている方や、SDをCDなどのメディア替わりに
長期保管しようとされていらっしゃる方がいます。

ワタシとしましては、
大事なデータは少しでも安全な方法で保管して欲しいと
考えております。

そういった理由から、SDだけではなくCDやDVDにも
バックアップしておいてくださいね…
という注意喚起をさせていただいた記事なのです。

SDの耐久年数はあくまで参考データということを
ご理解いただければ幸いです。


話は変わりまして、
月刊カメラマン7月号へのご掲載、おめでとうございます^^
ぜひぜひ拝見させていただきますね!!

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪