レンズ保護フィルターは重要です!:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

レンズ保護フィルターは重要です!

2008年08月11日 Comment(8) Trackback(0)


レンズとともに、必ず購入するのが「フィルター」。
レンズは、↑の写真のように、フィルターを装着することが出来るようになっているんです。

フィルター装着の役割はいくつかあり、

・レンズ表面の保護
・視覚効果(色付加、偏光、拡大など)


の2点が、主な役割になっておりますが、
特に、「レンズ保護」は大変重要なのです!!

・・・なんていっているワタシ自身、フィルターの重要性を理解していませんでした。
なぜなら、フィルターによる光の透過率やフォーカスへの影響が気になって、装着する気にならなかったんですよね。

といっても、それは大義名分(というほど大げさではない)で、
フィルター代を捻出するのをためらっていた
というのが本音です(笑)

レンズ購入するお金はあるのに、何で数千円のフィルターは購入できないんだよ・・・と、我ながら突っ込まずにはいられないのですが・・・(^^;

でもね、お友達に言われたこのひとことで堪忍しました。
キズが付いてもフィルターなら数千円ですむけど、レンズはそれじゃすまないよ。
確かにそのとおりだわ・・・。




というわけで、即効レンズ保護フィルターを購入〜(影響されやすいワタシ。笑)

ワタシが購入したのは、「マルミ DHG レンズプロテクト (レンズ保護) 」というもの。
これを選んだ理由は「デジタル一眼に最適な、究極の透過率・裏側のコーティングも万全」だから。
口コミもなかなか評判良いみたいですし、何よりお手頃な価格だったので、これに決定。

フォトライフコンシェルジュの瀬川さんいわく、やはりフィルターは装着しておいたほうが良いそうで、選ぶならUVカット機能のついたフィルターが良いとオススメされていました。
確かに、どうせつけるならUVカットフィルターのほうが効率よかったかも・・・。

皆さんが購入される場合は、UVカット効果のあるフィルターをオススメしますよ〜。


マルミ DHG レンズプロテクト (レンズ保護)を探す >>

UV(紫外線)カットレンズフィルターを探す>>


参考:レンズフィルターサイズの選び方

そうそう。最後に、
どのサイズのフィルターをつければいいの?
と、聞かれることがあるので、参考程度にフィルターサイズの選び方を記述しておきます。


レンズはそれぞれ口径が異なります。
レンズのフチやボディには「Φ62」、レンズキャップの裏などに「62mm」などと文字が記載されています。
これがレンズの口径です。

上記写真を例にすると、「Φ62」なら口径62mmということになりますので、62mm用のフィルターを購入することになります。

というわけで、所有レンズの口径を把握されてから購入してくださいね♪


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1804

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

なるほどなるほど!!

レンズに汚れがついて、どうやって手入れをしてよいのかわからずにいましたー。
お掃除用のキットとか売ってるのかなぁ?

でもでも、このフィルター装着なら安心できますね。
私も青い空を撮りたいから買おうかと思ってました。
空がキレイに撮れるようのフィルターっていうのもあるんですよね?
レンズ保護の役目もあったなんて・・。
早速買わなくちゃ。

厳密に言うとレンズの口径とはまた違うので、
「フィルター径」って呼ぶことが多いかな。

リリィママさんへ>
「キレイ」とはちょっと違うかも知れませんが、
偏光フィルターってのがありますよ。
反射光をコントロールすることができるので、
コントラストを高くすることができます。
ただし逆光や順光では効果が無く、
測光の時に最も効果が出ます。

レンズはアルコールを付けた麺棒やティッシュで拭くのですが、
エツミの「クリーンクロス」等が簡単で良いと思いますよ。

◆リリィママさん
ヨネちゃんさんのおっしゃるとおり、
偏光(PL)フィルターを使うと空の青が強調された写真が撮れますよ♪

ぜひ試してみてくださいね♪

◆ヨネちゃんさん
ヨネちゃんさん、リリィママさんへの丁寧なコメントありがとうございます♪

>「フィルター径」って呼ぶことが多いかな。

なるほど〜_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ホント、毎回勉強になります!!

ヨネちゃんさん、きょんさん、ありがとうございます。

偏光フィルターですね!
探してみまーす。

こんばんは。
フィルターの記事見ました。

きょんさんと同じく、フィルターに出すお金がもったいなく購入をためらっていました。

偏光フィルターを付けると、青色を強調したくないときも、強調されちゃうのでしょうか?
それだったら、ただ単にUVカットフィルターのほうが良いかなぁ?

UVカットの効果ってどのようなものなのですか?
撮った写真で、紫外線が影響しているという実感がないのですが、
あるのとないのとで、どんなふうに違うのでしょうか?

それと、フィルターを付けるとレンズキャップがつけられないとも聞きましたが、
本当ですか?
まだ、つけたことがないのでよくわからないのです。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

◆Sarayamaさん
ご質問ありがとうございます♪

常用フィルターとして使用するなら、

・シンプルなレンズ保護フィルター
・UVカットフィルター

のどちらかが良いと思います。

ちなみに、UVカットフィルターは紫外線除去を目的としていますが、目でみてそれほど効果は感じないようです。カタログなどでは効果があるようにうたっていますが・・・。


PL(偏光)フィルターについては、リングをまわすことによって偏光具合を変えることができます。
なので常に青が強調されるわけではありません。

また、PLフィルターは青を強調するだけのものではなく、あくまでも偏光することにより光の表面反射を除去し、鮮やかな色彩効果を得るものです。


>フィルターを付けるとレンズキャップがつけられないとも聞きましたが、
本当ですか?

レンズキャップの形状によっては、装着できなることがあるそうです。
その場合、他社製のレンズキャップを購入することで回避できることもあるようですが、購入時に装着できるか確認されることをオススメします。

ちなみに、ワタシはマルミMCコートに、キヤノン純正&シグマのレンズキャップは装着できていますよ。

きょんさん、
お忙しいところ、ご連絡ありがとうございました。

教えていただいたことを参考に
自分でもいろいろと調べてみます。(^^)


◆Sarayamaさん
いえいえ、たいしたことではありませんで・・・。
参考にしていただければ幸いです♪

常用としては、レンズ保護orUVカットが良いと思われますが、
PLフィルターもひとつ持っていると面白いと思いますよ♪

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪