色を無くして納得できるか?:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

色を無くして納得できるか?

2009年03月16日 Comment(6) Trackback(1)

一厘だけポツン・・・と光を浴びた、季節外れのスイセン。

先日の写真教室でとても心に響いたフレーズがあります。

色を無くして納得できる写真かどうか?

先生がおっしゃったその言葉・・・つまり、写真をモノクロ化しても魅力的な写真であるか?
ということなのですが、ワタシはこの言葉に深く感銘させられたんですよね。

で、どういうことかと自分なりに考えてみました。

おそらくですが・・・
写真にカラーの情報が加わると、被写体そのものの魅力というより、色の魅力にとらわれやすい。
つまりそれは「ただ切り取る」ことに過ぎない・・・と言われているような気がしたのです。

写真1枚で原稿用紙1枚のストーリーが想像できるか?

ということを昔、先生から教えていただいたのですが、まさしくココにつながるのではないかと・・・。

ついついワタシも色で魅了したがるし、もちろんそういう写真もありだと思いますが、それだと
「あぁ、キレイだね〜〜〜」だけで終わってしまい、それ以上の印象は残らないと思うのですよ。
より印象に残ってもらうには、やはりストーリーも重要ということなんでしょうね。


あと、もうひとつはモノクロにすると色情報が無いので、

・構図のバランス
・光と影のバランス


が強調されるんですよね。
特に光と影のバランスなんかは顕著じゃないでしょうか。

写真というのは「光を捉える」もの。
「白と黒」だけで「光と影」の状態を表現するモノクロ写真はある意味「究極」の表現方法ですよね。
それだけに、モノクロで魅了できる写真=光を上手に捕らえている写真だと思うのです。

なので、もしかしたら、
モノクロを制するものは写真を制する
なんてこともありなのかな・・・って思いました。

ストイックに写真を追求していくなら、このようなことも考えていかないといけないのかもしれませんね。

+++++

Japan Blog Award 2009 へご投票くださった皆さま、
そして、ブログや掲示板にて応援くださった
aiko*さん、工房 絲(su-)さん、けいとママさん、まりぃママさん、サハラさん、むーさん、管理人Kさん、40's lifeさん、ぷれこさん、rumi♪さん、キティさん 本当にどうもありがとう!!

いよいよ、Japan Blog Award 2009 投票期間も17日の18時が最終!!
アナタの一票で結果が変わるかも・・・???なので、
どうか!どうか!!皆様の手で当ブログを日本一へ押し上げてください!!!
運命の瞬間に、ぜひ皆様に立ち会っていただければ幸いです。切にお願いします〜〜〜!!

★★ 投票ページはこちら(3/17 18時マデ 1日延長されました!) ★★★ >>


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1950

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

トラックバック

» 写真修行(2/6)‥モノクロ from えいとまんのくせに調子に乗ってみるブログ。
もはやお馴染み、『カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 http://camera.na-watashi.com』内で、 『色を無くして納得できるか... [Read More]

コメント

上手に撮れていないと、モノクロにすると全然よくないんだということは
昨年、エプソンのモノクロ上手なプリンターのイベントで実感しました。
逆に、カラーで、たいしていいと思っていなかった写真が、よく見えるケースもあったり。
色ごまかせない分、対象をキチッととらえていないとモノクロ写真はダメなんでしょうね。
余計な色がゴチャゴチャある写真は、モノクロにするとスッキリして対象が明確になるということもあるのかもしれませんね。
なかなかいいゾのモノクロになったときは、色のない分想像力がかきたてられるのか
ストーリーも見えてくるような気がします。
原稿用紙1枚までは、まだまだ遠い道のりですが(笑)

きょんさんの水仙、ポツンとひとつ、寂しそうですね
首を垂れて、いじらしくも見えます。と、思ったらaloneの文字……
いや、ほんと。後で文字に気づきましたからね。

うちのブログまでお出でいただき、ありがとうございました。
サハラさんとブログが結んでくれたご縁を大切に、これからもよろしくお願いします。

いつもきょんさんは鋭いところを突いてきますね。

モノクロって私のイメージする写真なんです。
しかし、表現が難しいので実際には数枚しか撮っていません。
平成の世の中で昭和をイメージ,それにはモノクロが合っていますからね。

色を無くして納得できる写真かどうか?
これは勉強になりました、今後のイメージに取り入れていきます。

モノクロ。
自分で写真を撮るまでは、モノクロ写真は誰でも簡単にクールな印象でカッコ良く決まる。
と勝手に思っていました・・(笑)
でもでも。実際は全くもって違うんですよね。

陰影がなければノッペラとしたものになってしまう。
カラーも同じで光と影が大切だってことを知りました。
だから、お天気の良い日と曇りの日では写真の印象が違いますよね。
曇りの日でも「決まる写真」の撮り方ありませんかぁ・・・(笑)

◆ぷれこさん
こちらこそ、
今後ともどうぞよろしくお願いしますネ♪

>対象をキチッととらえていないとモノクロ写真はダメなんでしょうね。

ほんとそう思います。
これまで、モノクロなんて・・・って思ってましたけど
奥の深さに気づき、恥ずかしい思いでいっぱいです。

これからはモノクロともしっかり向き合ってみようと思います♪

水仙、周囲に群生していたものたちが枯れていただけに、
余計に寂しさを感じました。


◆なべさん
いえいえ、先生の言葉の受け売りです(^^;;
でも、その日の授業のなかで一番印象に残った言葉でした。

>平成の世の中で昭和をイメージ,それにはモノクロが合っていますからね。

なるほど〜。
時代を色で表すのも面白いですね!
ワタシもひとつ勉強させていただきました♪


◆rumi♪さん
>モノクロ写真は誰でも簡単にクールな印象でカッコ良く決まる。
>でもでも。実際は全くもって違うんですよね。

ホント、その通りですよね。

ワタシもモノクロなんて・・・と侮っていましたが、
そうでないことに気づかされ、反省しきりです。

>曇りの日でも「決まる写真」の撮り方ありませんかぁ・・・(笑)

曇りの日はコントラストが弱まるので、
そういった写真を撮りたいときはいいですよね♪

あとは、曇りの日は空をなるべく入れない、というのも
先生がおっしゃっていましたヨ。

私も前回の先生の言葉にドキッとしました。
そして もっと写真を撮ろう!って思いました。
いつか 色がなくても納得できる写真を撮りたいな。

色のない水仙 素敵です。
光がきちんと見えます。

◆うみそらさん
ホント、どきっとしましたね!!
良い言葉を聴けたと思いました。
GOD先生には沢山のことを教えていただき、感謝ですね。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪