構図の左右反転で印象が変わる!?:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

構図の左右反転で印象が変わる!?

2008年07月03日 Comment(0) Trackback(0)
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 08月号 [雑誌]
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 08月号 [雑誌]
ぴあ 2008-06-20
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 08月号を読んでいたら、興味深い記述を発見しました。
構図に関する記事だったのですけどね、同じ写真でも左右反転させると印象が変わるというんです。
ほっほー!それはなかなか面白い話じゃないですか。

ということで、気になる理由を読んでみると、

左側に被写体がある場合は芸術性・創造性をつかさどる右脳で映像をとらえるからでしょうか、元気な印象に。ソレが反対になると論理的思考をつかさどる左脳でとらえるのでクラシカルなイメージに見えるといわれているんですよ。
※PHaT PHOTO 写真教室講師 A.K.I氏の記事より。

確かに、左脳は論理的思考、右脳は創造的思考をつかさどるといわれますものね。
そう言われると納得できるような気もします。

では、実際の写真を見比べてみるとどうなのかというと・・・、



左に配置=右脳でとらえる写真。
元気な・・・とか、美しい・・・といった感覚的な印象をうけるような気が・・・。











右に配置=左脳でとらえる写真。
クラシカルな・・・、とか落ち着いた印象を受けますよね?









皆さんは見比べてみてどうでしたか?
確かに同じ写真でも左右が反転すると違った印象に見えますね。

左右反転の印象に「なるほどね〜」・・・と思いながら、過去の写真を見返してみたのですが、ワタシってば右配置の写真が多いようです。無意識のうちに論理的に考えてるのかなぁ・・・。

位置的に左右を調整できないというのもあるけど、そうでない場合でも右配置が多いことを考えると、やっぱりワタシは左脳派なんだなぁ・・・と改めて気づかされました(笑)

って、こんな話でしたっけ?(^^;
いえいえ、左右反転で印象が変わるというお話なのでした。


PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 08月号 [雑誌]
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 08月号 [雑誌]
ぴあ 2008-06-20
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1754

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪