カメラ女子にみる「α300」の魅力。(2)

↑α300を手に、感心した様子のムーさん(笑)
※この記事は「カメラ女子にみる「α300」の魅力。(1)」からの続きです。
前回の記事では、ソニー独自の機能がキラッ☆と光る「ライブビュー機能」の魅力についてお話ししました。
今回は「ボディ内手ぶれ補正」の魅力と、総合評価についてお話しますね。
ボディ内手ぶれ防止機能で、室内撮影もバッチリ!
手ぶれ補正機能があることにより、どれだけ便利なのかご存知ですか?望遠での撮影や暗い室内など手ブレしやすい撮影でも、三脚無しで撮影できるんですよ。
日ごろ三脚を使わない、ずぼらなワタシにはちょっと羨ましい機能だったりします(笑)
α300の場合、ボディ内手ぶれ補正機能により約2.5〜3.5段分、シャッタースピードが稼げるようになります。簡単に言うと、1/4秒→1/60秒相当で撮影できるということです。
通常、手ぶれしないシャッタースピードの限界値は
1/60秒、もしくは「1/レンズの焦点距離×1.5」秒
と言われています。
なので、通常なら手ぶれしてしまう条件でも手ぶれしない!というわけです。
実際のイメージで言うとこんなカンジ↓。
![]() 【手ぶれ補正オフ・・・1/4秒で撮影】 時計の文字盤がボヤけ、手ぶれを起こしているのがわかる。 |
![]() 【手ぶれ補正オン・・・1/4秒で撮影】 時計の文字盤が鮮明に撮影できている。通常1/4秒でこれだけキレイには写らない。 |
実は↑の写真、手ブレを起こしやすいライブビュー撮影だったのですが、それでも手ぶれせずに撮影できていることにびっくり。 これなら、カメラ女子の憧れ撮影スタイルである・・・
暗い室内でも、雑貨&料理撮影がキレイに撮れる!が実現するかも♪(o ̄ー ̄o) ムフフ
カメラ女子的写真は、露出を上げてハイキー(明るめ)な仕上がりにすることが多いもの。
そうなると「明るく撮影しなくちゃ・・・!」と、カメラ側はシャッタースピードが遅くして光をいっぱい取り込もうとするわけです。そういった撮影時にも手ぶれ補正機能があればバッチリ!ですよね♪
三脚がなくてもココまでキレイに撮影できるのですから、やっぱり手ぶれ補正ってあると便利だなぁ・・・って思いました。
各社で異なる、手ぶれ補正方式
手ぶれ補正機能は、各社でその方式が異なります。ニコンやキヤノンでは「レンズ内手ぶれ補正機能」、
ソニーやオリンパスは「ボディ内手ぶれ補正機能」を採用しています。
「レンズ内」と「ボディ内」の手ぶれ補正、それぞれのメリット・デメリットは何かというと、
◆レンズ内補正
・ファインダー上で補正効果を確認できる。
・レンズの特性に合わせた補正が可能。
・価格が高いので、そろえるのにお金がかかる。
◆ボディ内補正
・どのレンズでも手ぶれ補正がきく。
・ファインダー上で補正効果を確認できない。
・・・というように、各方式それぞれでメリット・デメリットが存在します。
ワタシとしては、
・プロや予算に余裕のある方、画質にこだわる方は「レンズ内補正」
・趣味で楽しむ程度なら、低予算で済む「ボディ内補正」
という選び方ができるのではないかと思います。
α300のカメラ女子的評価
最後に、α300のメリット・デメリットを記述していきます。
◆メリット
・ライブビュー機能により、コンデジ並みの手軽な操作が可能
・ライブビューのフォーカススピードが速い
・ボディ内手ぶれ補正で 暗い室内でもキレイに撮れる
詳細については、これまでの記事で紹介してきたので省略ということで(^^;
◆デメリット
・他のエントリーモデルより重い
→ 他社のエントリーモデル機が475g前後なのに対し、α300は582gと100g以上重い。
手ぶれ補正機能がボディ内蔵であることが理由。そのかわり、レンズに左右されることなく
手ぶれ補正の恩恵に預かれる。
・絵作りが微妙
→ αシリーズは他社と比べると絵作りの不自然さや、高ISO感度撮影時のノイズが気になるところ。
ただし、昼間の撮影ではそれほど気にならない。
・質感がチープ
→ 握りった感触や、ボディの質感がやすっぽい。
ボディカラーは黒より、シルキーゴールドのほうが高級感あるし、オシャレかも。
・交換レンズのラインナップが微妙
→ シグマなどのサードパーティー製のレンズでカバー。
という感じですかね。これらを総合すると、α300をオススメするなら・・・
・デジイチを操作しきれる自信が無い
・だけど、コンデジの写真よりもアーティスティックでステキな写真が撮りたい
・暗い室内でも雑貨や料理をキレイに撮りたい!
・将来的にどっぷり一眼にのめりこむつもりがない(交換レンズを買い足さない)
・やっぱりソニーが好き♪
こんなカメラ女子にはピッタリだと思いますよ♪
▼ 関連リンク ▼
ソニーα300メーカーホームページ >>
ソニー、可動液晶モニター搭載デジタル一眼の廉価版「α300」(デジカメWatch)
ソニー、「α350」と「α300」の購入で1万円をキャッシュバック(デジカメWatch)
ソニーα300(ボディ)の最安値を検索 >>
ソニーα300(レンズキット)の最安値を検索 >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |