ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」 が10月23日発売!:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」 が10月23日発売!

2008年09月11日 Comment(3) Trackback(0)
なな!なんとーーー!!
ついにソニーからもフルサイズのデジイチが発売されることになりましたよ!!

しかも、有効画素数は2,460万画素も!!
これにはびっくりです。。。
フルサイズの撮像素子を搭載したデジイチでは世界最高なのですから。

ただし、ニコンのフルサイズ機と比べると画素数が大きい分、連続撮影枚数が少ないですね。

これはすなわち、
スピードよりも画質を優先したい人向けのカメラ
ということになるのでしょうか・・・。

必ずしも画素数が高ければ画質もあがるというわけではありませんが、「Dレンジオプティマイザー」のおかげで白とびや黒つぶれしにくいと言われています。実写を見ないと何ともいえませんけれども、画質についてはとても楽しみです。

ただ、αの魅力でもあるライブビューが搭載されていないのですよね。

これについては賛否両論ですが、そもそもライブビューという位置づけが
「デジカメ初心者でもコンデジ感覚でデジイチを使えます♪」
ということだと思うので、上級機のα900には必要なかったのかもしれませんね。

その分、ファインダー視野率100%で勝負に出たということなのかも。
ま、仕様的にライブビューがのせられなかっただけかもしれませんが・・・。

あと、面白そうというか便利そうだな・・・と感じたのが「インテリジェントプレビュー」という機能。
これは、撮影前に液晶上で画像確認ができるというもの。
プレビューボタンを押すと画像をプリキャプチャーしてくれるので、露出やホワイトバランスなど、設定結果を反映した画像が確認できるのだそうです。

ライブビューとは違い、リアルタイムで画像を確認できるわけではありませんが、これは便利そうな機能だなぁ〜って思いました。

最後に、α900を他社の同価格帯製品と比べてみると、
画素数&重量では目を引くけど、他はどうなんだろう・・・
という感じがしなくもないのですが、やはりソニーファンやカールツァイスレンズに魅力を感じる方には、気になる一台となりそうです。

  α900 α700 α350 α300
発売日 2008年10月23日 2007年 11月9日 2008年 3月7日 2008年 7月17日
最安値
ボディのみ
295,200円
現在の最安値を検索>>
94,800円
現在の最安値を検索>>
63,800円
現在の最安値を検索>>
55,230円
現在の最安値を検索>>
有効画素数 24.6メガ 12.24メガ 14.2メガ 10.2メガ
撮像素子 フルサイズ
35.9×24mm
CMOS
APS-C
23.5x 15.6mm
CMOS
APS-C
23.5× 15.7mm
CCD
APS-C
23.6× 15.8mm
CCD
記録媒体 MSデュオ/MS PRO デュオ/MS PRO-HG デュオ、CF、MD MSデュオ/MS PRO デュオ/MS PRO-HG デュオ、CF、MD CF CF
連続撮影 5コマ/秒 5コマ/秒 2.5コマ/秒 3コマ/秒
AF測距点 中央デュアルクロス9点+アシスト10点 中央デュアルクロス 11点11ライン
中央クロス 9点 中央クロス 9点
最高シャッター速度 1/8000秒 1/8000秒 1/4000 秒 1/4000 秒
ISO
感度
ISO200〜3200 (ISO100〜6400まで増感可) ISO100〜3200相当 (ISO6400まで増感可) ISO100〜3200相当 ISO100〜3200相当
手ぶれ補正機能
Dレンジオプティマイザー
ライブビュー    
ファインダー
視野率
100% 95% 95% 95%
ファインダー
倍率
約0.74倍 約06倍 約0.74倍 約0.74倍
液晶モニター 3型TFT 3型TFT 2.7型TFT 2.7型TFT
センサー
清掃
 ○
大きさ 156.3×
116.9×81.9mm
141.7×
104.8×79.7 mm
130.8×
74.7×98.5 mm
130.8×
74.7×98.5 mm
重量 約850g 約690g 約582g 約582g

▼ 関連記事 ▼
ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」 (デジカメWatch) >>
ソニー α900製品ページ >>

ソニー α900の最安値を検索(楽天市場) >>

スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1823

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

こんばんは。

すごいですね!

私は最近になってやっと、デジイチが欲しくなり、
少し調べたりしました。

フルサイズ機なんて高くて高くて手が出ませんが、
2,460万画素だなんて、もうフィルムを超えた!?

でも、私はフィルムを愛しています(笑


今度のソニー一眼レフすごいですね
デジイチもどんどん進化していきますね
私は、つい最近はじめて購入したEOS40Dを大切に使っていきたいと思います。
そこで少し質問なんですけどBlogにとてもマッチしたトップバナーをデザインされて
いますけどどんなソフトでどのように作成されているのでしょうか?
私もオリジナルトップバナーを作成したいと思います。
アドバイス、エントリーして頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

◆ことみゃんさん
ホント、2460万画素っていったら、激しくフィルムを超えてますよね!
ここまで画素数あがるとファイルサイズが気になるところですが・・・。

ワタシもいずれフルサイズ機に手を出したいけれど、高いですよね・・・。
狙うはEOS5Dの後継機。
あぁ〜、いつかは欲しいフルサイズ(笑)

でも、フィルムで撮った写真の空気感は、どんなにデジカメの性能が良くなっても出すのは難しいでしょうね。


◆conanさん
ホント、デジイチの進化はすさまじいですね。
デジイチユーザーとしては、嬉しい限りです。

とはいえ、ワタシも当面は40Dで十分。
長く愛用していきたいと思っています。

トップバナーの件ですが、ワタシはFireworksを使用して作成しました。
ワタシは本を購入して独学で学びましたが、最近の本はとてもわかりやすく出来ているので、ワタシが説明するよりもずっと理解できると思いますヨ♪

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪