パナソニックから、マイクロ一眼「DMC-GF1」発表!
2009年09月03日
Comment(3)
Trackback(0)

ついに、パナソニックからも
「内蔵フラッシュ搭載のレンズ交換式デジタルカメラとして世界最小・最軽量ボディ」
のマイクロ一眼が9月中旬発売と発表されました。
マイクロ一眼といえば「オリンパス PEN E-P1」が先陣を切って登場しましたが、
パナソニックも満を持して投入してきましたね!
どんな性能なのか、食い入るようにスペックを眺めてしまいましたよ(笑)
まず、見た目はコンデジ「LUMIX DMC-LX」系を彷彿させるデザインで、
以前LX3を持っていたワタシも思わず、「あっ、LX3そっくり!」とつぶやいてしまうほど。
高級感あるデザインが結構好きだったので、今回も人気が出そうですね。
大きさ的にもオリンパスE-P1とさほど変わらないので、
LX3を一回り大きくしたくらいだと思っていただければよいと思います。
この大きさだと、小さいと持ち運びが本当に便利なんですよ!
ワタシの場合はE-P1ですが、愛機EOS40Dの出番が少なくなってしまいました(笑)
ただ、今回のDMC-GF1がオリンパスE-P1と大きく違う点は、
・ボディ内フラッシュ内蔵
・レンズ内手ブレ補正
・ISO感度3200
という点。
E-P1はフラッシュを内蔵しないかわりに、
・ボディ内手ブレ補正
・ISO感度6400
というスペックで、暗いところでも不安なく撮影できる方向性で打ち出してきました。
それに対し、DMC-GF1は若干暗い場所での撮影に不安があります。
ま、実際に撮影してみないと何ともいえませんが、少なくとも手ブレ補正に関して言えば
手ブレ補正内蔵レンズを選ばないと不安であることは間違い無さそうです。
また、オリンパスE-P1の「アートフィルター」のように、
「ポップ」、「レトロ」、「ピュア」、「シック」、「モノクローム」、「ダイナミックアート」、「シルエット」
などの画像効果を楽しめるようになっているのも魅力のひとつ。
ホント、E-P1の「アートフィルター」機能は面白いので、
GF1がこれに対抗した機能を搭載してきたのは正解だと思います。
LX系やG系のパナソニックユーザーさん、ライカユーザーさんは
GF1の登場でかなり心動かされるでしょうね〜^^
ワタシもE-P1が出ていなかったら、即購入していたと思います(笑)
※スペック表は情報の変更や誤記載の可能性もあります。正確な情報は製品ページをご参考下さい。
※色はエスプリブラック、シェルホワイト、アーバンレッドの3色あります♪
商品価格の5%で5年間保証&全国1200店舗の実店舗修理が受けられるので、
ネット通販初心者さんも安心♪
▼ 関連リンク ▼
パナソニック「LUMIX DMC-GF1」製品ページへ >>
パナソニック、マイクロフォーサーズ準拠モデル第3弾「DMC-GF1」 (デジカメWatch) >>
パナソニック、「DMC-GF1」のデビューイベントを開催 (デジカメWatch) >>
パナソニックセンターで「DMC-GF1」の先行展示 (デジカメWatch) >>
以前LX3を持っていたワタシも思わず、「あっ、LX3そっくり!」とつぶやいてしまうほど。
高級感あるデザインが結構好きだったので、今回も人気が出そうですね。
大きさ的にもオリンパスE-P1とさほど変わらないので、
LX3を一回り大きくしたくらいだと思っていただければよいと思います。
この大きさだと、小さいと持ち運びが本当に便利なんですよ!
ワタシの場合はE-P1ですが、愛機EOS40Dの出番が少なくなってしまいました(笑)
ただ、今回のDMC-GF1がオリンパスE-P1と大きく違う点は、
・ボディ内フラッシュ内蔵
・レンズ内手ブレ補正
・ISO感度3200
という点。
E-P1はフラッシュを内蔵しないかわりに、
・ボディ内手ブレ補正
・ISO感度6400
というスペックで、暗いところでも不安なく撮影できる方向性で打ち出してきました。
それに対し、DMC-GF1は若干暗い場所での撮影に不安があります。
ま、実際に撮影してみないと何ともいえませんが、少なくとも手ブレ補正に関して言えば
手ブレ補正内蔵レンズを選ばないと不安であることは間違い無さそうです。
また、オリンパスE-P1の「アートフィルター」のように、
「ポップ」、「レトロ」、「ピュア」、「シック」、「モノクローム」、「ダイナミックアート」、「シルエット」
などの画像効果を楽しめるようになっているのも魅力のひとつ。
ホント、E-P1の「アートフィルター」機能は面白いので、
GF1がこれに対抗した機能を搭載してきたのは正解だと思います。
LX系やG系のパナソニックユーザーさん、ライカユーザーさんは
GF1の登場でかなり心動かされるでしょうね〜^^
ワタシもE-P1が出ていなかったら、即購入していたと思います(笑)
パナソニック DMC-GF1 |
パナソニック DMC-GH1 |
パナソニック DMC-G1 |
オリンパス E-P1 |
|
発売日 | 2009年9月 | 2009年4月 | 2008年10月 | 2009年6月 |
最安値 ボディのみ |
62,800円 現在の最安値を検索>> |
79,800円 現在の最安値を検索>> |
54,747円 現在の最安値を検索>> |
78,979円 現在の最安値を検索>> |
有効画素数 | 12.1メガ | 12.1メガ | 12.1メガ | 13.1メガ |
撮像素子 | 4/3型 Live MOS |
4/3型 Live MOS |
4/3型 Live MOS |
4/3型 Live MOS |
記録媒体 | SDHC/SD | SDHC/SD | SDHC/SD | SDHC/SD |
連続撮影 | 3コマ/秒 | 3.5コマ/秒 | 3コマ/秒 | 3コマ/秒 |
内蔵 フラッシュ |
○ | ○ | ○ | |
ISO 感度 |
ISO3200 | ISO3200 | ISO3200 | ISO6400 |
HD 動画撮影 |
○ | ○ | ○ | |
ライブビュー | ○ | ○フリーアングル | ○フリーアングル | ○ |
液晶モニター | 3型TFT | 3型TFT | 3型TFT | 3型TFT |
液晶ドット数 | 約46万 | 約46万 | 約46万 | 約92万 |
センサー 清掃 |
○ | ○ | ○ | ○ |
大きさ | 約119× 36.3× 71.0 mm |
約124× 45.2× 89.6 mm |
約124× 45.2× 83.6 mm |
約120.5× 35× 70 mm |
重量 | 約285g | 約385g | 約385g | 約335g |
![]() 会員価格 62,800円(税込) |
![]() 会員価格 80,800円(税込) |
![]() 会員価格 80,800円(税込) |
※色はエスプリブラック、シェルホワイト、アーバンレッドの3色あります♪
商品価格の5%で5年間保証&全国1200店舗の実店舗修理が受けられるので、
ネット通販初心者さんも安心♪
▼ 関連リンク ▼
パナソニック「LUMIX DMC-GF1」製品ページへ >>
パナソニック、マイクロフォーサーズ準拠モデル第3弾「DMC-GF1」 (デジカメWatch) >>
パナソニック、「DMC-GF1」のデビューイベントを開催 (デジカメWatch) >>
パナソニックセンターで「DMC-GF1」の先行展示 (デジカメWatch) >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「キヤノンから、APS-C最上位機種「EOS 7D」ついに発表!」
- 次の記事「写真素材撮影中♪」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
こんにちは。
個人的には同時発表の、パンケーキとマクロが気になってます。
特にパンケーキ。
20mm/F1.7を、E-P1用に。
35mm換算40mmで、この明るさなので、かなりぐらっとしています。
Posted by ニコルソン at 2009年09月03日 14:35
ちょうど今、カメラ雑誌のモニタ−で先代のマイクロ機GH1を使わせていただいているのですが、レンズ内手ぶれ補正は、GH1のキットレンズである14-140mmだと、夜間室内ではぶれぶれになってしまうんです。(レンズが広角からF4という暗さもある)
同じレンズをE-P1につけて同じ条件で撮ってみたら、楽勝でシャ-プに撮れたんです。
私個人的には、ボディ内手ぶれ補正のほうが、シャッタ−切るときに効いてくれるので助かる感じです。
ただ、今回はパンケ−キ。しかもF1.7
これなら、レンズが軽いし、光もたっぷり取り込めるから手ぶれもしにくそうですよね。
でも、やっぱりレンジファインダ−レンズが似合うのは、E-P1のデザインだなぁ〜と、更にあの金属ボディの上質感も好きだなぁ〜と思うのでした☆
Posted by malimo at 2009年09月03日 17:37
◆ニコルソンさん
パンケーキ、いいですよね!
オリンパスのパンケーキは少し広角寄りだったので、
今回のは標準レンズとして使えそうだな・・・と期待しています♪
なによりこの明るさ、最高です!
7Dの購入プランが消えたので、レンズ買っちゃおうかな・・・(^^ゞ
◆malimoさん
なんと!
先行でモニターなんて羨ましい限りです〜♪
ずっと使っていると、返すのが惜しくなっちゃいそうですね^^
やはり暗い場所では手ブレしますか・・・。
ワタシはフラッシュ無しで撮影することがほとんどなので、ボディ内手ブレ補正のほうが安心ですね。
それに、アートフィルターもパナよりオリのほうが好きだし・・・^^
ワタシ的にはE-P1選んで正解だったかもしれません。
Posted by きょん@管理人 at 2009年09月05日 08:18