RAWとJPEG、どちらで撮るべき?
2010年09月07日
Comment(3)
Trackback(0)

ブルーベリーソーダが飲みたくて。お気に入りのグラスでごくごく…♪
※RAW(ロー)ってなに?からの続きです。
今回はRAW撮影のメリット・デメリットについてお話します。
まず最初に…、よく「RAWとJPEGどちらで撮影するべき?」と聞かれますが、
ワタシの場合、入学式や結婚式など、失敗したくないときはRAWで撮影します。
なぜなら、露出(明るさ)を失敗してもある程度補正できますし、
色あいなども自由に加工できるからです。
「JPEGでも補正・加工できるじゃない」
と言われますが、JPEGは圧縮形式のデータなので、
JPEGで保存された時点で多少なりの画質劣化が起こっています。
ということは…
JPEGで撮影した写真データを補正・加工し、保存すると、さらに画質劣化が起こる
ということになりますよね?
しかし、RAWなら画質劣化が起こる前のデータに補正を行えるので、
JPEGを補正するよりも、画質劣化を避けることができるのです。
また、JPEGは調理後のデータなので、
調理前のように自由に味付け=加工が難しいということもあります。
料理でも塩味から完全な砂糖だけの味に変えることは難しいですよね?
というわけで、ここぞ!というときにはRAWで撮影すると安心です♪
ただし、JPEGでの撮影が悪いかというとそうではなく、
RAWに比べてJPEGは容量が小さい分、多くの枚数が撮影できます。
旅行先では記録メディアの容量に限りがあるので、多く撮れるほうが安心ですよね。
また、1枚の保存時間も短いので、テンポよく撮影することができます。
枚数やテンポを優先するのか、それとも失敗を防ぐことを優先するのか、
その時の撮影状況によって、RAWかJPEGか撮り分けると良いですヨ。
▼ キヤノン付属のRAW現像ソフトを使うならコチラ↓ ▼
キヤノンのカメラで撮影したRAWファイルしか現像できないのでご注意を!
ワタシはいつもDPPで現像しています。付属のソフトでも高機能なので便利です!
▼ Photoshop Elements でもRAW現像できます↓ ▼
フォトショップの「CameraRAW」というプラグインを使用すれば
各カメラメーカーのRAWファイルを現像することが可能です。
と言われますが、JPEGは圧縮形式のデータなので、
JPEGで保存された時点で多少なりの画質劣化が起こっています。
ということは…
JPEGで撮影した写真データを補正・加工し、保存すると、さらに画質劣化が起こる
ということになりますよね?
しかし、RAWなら画質劣化が起こる前のデータに補正を行えるので、
JPEGを補正するよりも、画質劣化を避けることができるのです。
また、JPEGは調理後のデータなので、
調理前のように自由に味付け=加工が難しいということもあります。
料理でも塩味から完全な砂糖だけの味に変えることは難しいですよね?
というわけで、ここぞ!というときにはRAWで撮影すると安心です♪
ただし、JPEGでの撮影が悪いかというとそうではなく、
RAWに比べてJPEGは容量が小さい分、多くの枚数が撮影できます。
旅行先では記録メディアの容量に限りがあるので、多く撮れるほうが安心ですよね。
また、1枚の保存時間も短いので、テンポよく撮影することができます。
枚数やテンポを優先するのか、それとも失敗を防ぐことを優先するのか、
その時の撮影状況によって、RAWかJPEGか撮り分けると良いですヨ。
▼ キヤノン付属のRAW現像ソフトを使うならコチラ↓ ▼
キヤノンのカメラで撮影したRAWファイルしか現像できないのでご注意を!
ワタシはいつもDPPで現像しています。付属のソフトでも高機能なので便利です!
▼ Photoshop Elements でもRAW現像できます↓ ▼
フォトショップの「CameraRAW」というプラグインを使用すれば
各カメラメーカーのRAWファイルを現像することが可能です。
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「子育てスタイル連載更新! 〜 あきらしい。」
- 次の記事「「美術のじかん」フェアめぐり♪」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
キャノンはRAW編集ソフトが無料ってのがいいですね。
nikonのCapture NX 2は有料ですが、性能がいいので有名。
あとはどれだけ使いこなすかだけですね。
スポーツ撮影していると連写が主なので、JPEGのみの撮影になりますよ。
これも使い分けですね。
Posted by なべさん at 2010年09月07日 11:29
DPPって「デジタルフォトプロフェッショナル」ですよね?
って本当に初心者ですみません・・(汗)
みんなが「RAWで保存したほうがいい」というので、RAW+JPEGで保存してましたが、
とにかくサイズが大きくて、SDカードがすぐいっぱいになっちゃうし、
保存先のハードディスクもすぐいっぱいになっちゃうので、困ってます。
Posted by una at 2010年09月07日 15:29
◆なべさん
そうなんですよ!キヤノンは無料であれだけ出来るのですから
使わないのがもったいないくらいです^^
あのソフトの開発費用分が製品価格に上乗せされてるワケですから。。。
>スポーツ撮影していると連写が主なので、JPEGのみの撮影になりますよ。
確かにそうですね!!
スポーツこそテンポ良く撮影しなければ大事な一瞬を逃してしまいますし、連写の枚数もハンパないでしょうから^^
◆unaさん
そうです!でじたるふぉとぷろふぇっしょなるです^^
撮るときはRAW+Jpeg(Sサイズ)で撮っています。
でも、現像後はJpegだけ保存していますよ。
そうしないとあっという間にハードディスクがいっぱいに・・・汗
Posted by きょん@カメラ女子 at 2010年09月08日 23:14