「カメラ日和学校2009春講座」第一回受講感想。
2009年04月13日
Comment(3)
Trackback(0)

4月12日(日)に、
「カメラ日和学校春講座2009〜楽しく学ぼう!初心者のためのデジタル一眼レフ講座」
を受講してきました。
講師は、しっとり写真がお得意で上海大好きな長塚奈央先生。
初回ということでどのような講座になるのか、とっても楽しみ♪

まずは、開始後30分ほど自己紹介タイムだったのですが、 印象に残ったことは、
初心者向け講座とあって「オート以外で撮ったことが無いんです」という方が圧倒的だったこと。
良い写真が撮れると思って一眼を買ってはみたものの、 なかなか操作の習得までには至らないという印象でした。
そう考えるとやっぱり、女性向け一眼レフ講座って需要があるんだなぁ・・・と、
ビジネス目線で考えているワタシがおりました(^^;)
![]() F4で撮影。背景までボケボケ。 |
![]() F32で撮影。1/2秒だったのでブレた〜(汗) |
その後講義にうつったのですが、講義内容は「絞り」について。
目標は、F値の違いによる写真の印象の違いをイメージできるようになること。
「絞り」の説明については当ブログのこちらでも記述していますので割愛しますが、
絞り優先モードにして、絞りを思い切り開けたのと絞ったので撮り比べてたのをみて、
描写の違いにみなさん感動の嵐でしたヨ。
やはり講義にあわせて実技があると楽しいし、カメラ操作もすんなり身につきますね。
ちなみに、PHaT PHOTO写真教室と比べると、完全に初心者向きという印象です。
なので、まさしくオートしか使ったことのない人にとってはとてもわかりやすいと思います。
PHaT PHOTOも講義は行いますが、宿題写真の講評を重視しているので、
初級から中級へステップしたい方向けということになりますね。
写真教室も色々個性があって面白いなぁ〜。
・・・というわけで2時間の授業もあっという間に終わってしまいましたが、
今後の予定としては、
・光についての講義
・屋外撮影
・ブック制作・品評
という流れだそうです。
ブック制作はほとんど初心者なので、どんなノウハウがいただけるのかとても楽しみです♪

教室から駅までの帰り道、少し撮影して帰ったのですが、 教室のある信濃町近辺って
意外と味わいのある街並みなんですね。思いのほか撮影に熱中してしまいましたよ。
その後、長塚先生とばったり遭遇し、新宿までいろいろお話して帰ることができました。ラッキー♪
長塚先生はとてもフレンドリーで気さくな方なので、余計なことまでお話してしまいたくなるんですよね(笑)
さぞかしご迷惑だったのではないかとちょっぴり反省しております。
先生、その節はありがとうございました♪ 来月の授業も楽しみにしています!!
カメラ日和 2009年 05月号 [雑誌] VOL.24 | |
![]() |
第一プログレス 2009-03-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
▼ 関連リンク ▼
カメラ日より写真学校2009春講座 >>
カメラ日和ホームページ >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「「カメラ日和学校2009春講座」受講します!」
- 次の記事「本工房mini で作る、自作フォトブック♪」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
女性向け一眼レフ講座って需要があるんだなぁ・・・と、
ビジネス目線で考えているワタシがおりました>>
↑
いずれは「 きょんのデジカメ教室 」とか「 かんたん・きょんのデジカメ術 」
の本を出していたりしてね・・(笑)
しかし、ブログ本は出せるかもね・・
子供の入学式での一眼レフ使用者多かったです、同じクラスの父兄の方に
「 コンパクトデジカメと一眼レフって、なにが違うの・・?? 」
とか質問されました。
1人だけLレンズ持ちがいたので密かにライバル心燃やしています。
Posted by なべさん at 2009年04月13日 21:31
第一回受講お疲れ様でした〜☆
絞りについて、写真本やらマニュアルやらで自分なりに勉強しましたが、
ココでのきょんさんの「絞りについての説明」が一番私にとって
身になりました!
絞りを自在に操れるようになるだけでも、
写真ていろんな感じで撮影できますよね♪
私も早くきょんさんの写真本がでるのを待ってますよぉ〜^^
第二回もがんばってください。
Posted by リリィママ at 2009年04月13日 22:26
◆なべさん
いつかは本出してみたいです〜♪
夢見ることはタダなので、いくらでも大きな夢を語っちゃいますが・・・(笑)
>1人だけLレンズ持ちがいたので密かにライバル心燃やしています。
ふふふ、その気持ちよく分かります!
でも、ワタシまだ1本も持ってないんですよ〜。
ワタシもいつかはLレンズを持ってみたいものです・・・( = =) トオイメ
◆リリィママさん
ありがとうございます。
初回はやはり気疲れしますね〜(笑)
>ココでのきょんさんの「絞りについての説明」が一番私にとって
身になりました!
なんて嬉しいお言葉!!!
疲れも一気に吹き飛びましたよーーー!!!
第二回もがんばります♪
Posted by きょん@管理人 at 2009年04月15日 11:20