「カメラ日和学校2009春講座」第二回受講感想。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

「カメラ日和学校2009春講座」第二回受講感想。

2009年05月12日 Comment(7) Trackback(0)


夏のように汗ばむ陽気が記憶に新しい5月10日(日)、
「カメラ日和学校春講座2009〜楽しく学ぼう!初心者のためのデジタル一眼レフ講座」
の第二回講義を受講してきました。

今回の授業内容は「光」。
光とひとくちに言っても「方向」・「強弱」・「色」があり、それらをコントロールすることで
ステキな写真が撮れる・・・というお話でした。

先日の「PHaT PHOTO写真教室第7回 「光と色の効果」」という記事でも書きましたが、
写真にとって大事なのはなんと言っても「」。
写真は光を捕まえていると言っても過言ではないと思うのです。

しかしながら、光をコントロールするためには、
測光方式」や 「露出補正」、 「ホワイトバランス」を理解しないといけません。

というわけで少しでも理解できるようになるため、グループに分かれて実技開始!
露出補正とレフ版の使い方などについて実践してみました。


F4 1/500秒 ISO400 絞り優先AE 露出補正±0 分割測光
こちらの写真は室内窓際の自然光にて撮影したもの。露出±0だと少しアンダーなかんじ。



F4 1/160秒 ISO400 絞り優先AE 露出補正+1.7 分割測光
露出補正で+1.7明るめに設定するとこんなに明るくなりました!



F4 1/160秒 ISO400 絞り優先AE 露出補正+1.7 分割測光
さらに、右手前からレフ版を当てて撮影。一つ前の写真と比べ影が薄くなりました。

これらの実技はほんの一部。
他にも測光方式による写りの違いなども実践しましたヨ。

普段オートばかりで撮影されている方にとって、これらの用語は少し難しいと思われましたが、
実技を通すことで体感的に理解できました。うん、やっぱり実技は重要ですね!


また、今回は長塚先生が仕事で実際に使うテクニックや豆知識などを織り交ぜて
お話ししてくださったので、とても興味深い授業でした。
ワタシ、そういう豆知識って大好きなんですよ〜(*^m^*) ムフッ

長塚先生、ぜひぜひ今後もいろんな豆知識をご教授くださいませ!

最後になりますが、今回は恐怖の宿題が出されました・・・!!
今回の授業内容を生かして、「白いもの(だけ)を撮ってプリントしてくる」ことと、
次回の授業から取り掛かるフォトブックのテーマを決めてくること。

きゃ〜〜〜!
PHaT PHOTO写真教室の課題だけでも精一杯なのにどうしましょぉーーーー!!
気合い入れなくっちゃだわ!!



カメラ日和 2009年 05月号 [雑誌] VOL.24
カメラ日和 2009年 05月号 [雑誌] VOL.24
第一プログレス 2009-03-19
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る by G-Tools

PHaT PHOTO (ファットフォト) 2009年 06月号 [雑誌]
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2009年 06月号 [雑誌]
ぴあ 2009-04-20
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る by G-Tools


▼ 関連リンク ▼
カメラ日和学校2009春講座 5/10レポート(カメラ日和編集日記) >>
カメラ日より写真学校2009春講座 >>
カメラ日和ホームページ >>

PHaT PHOTOオフィシャルサイト >>
PHaT PHOTO写真教室 >>

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 >>




※この記事は「ESSE web プラチナレポーターズ」にも投稿しております。


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1977

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

カメラ日和学校2回目、お疲れ様でした。
前回、コメントさせていただいて、ご挨拶しようと思っていたのですが、
ぼーっとしてたら、きょんさんを探せず・・・(:_;)
次回はぜひぜひ!です(^-^)/ 宿題がんばりましょうね〜

◆yumicoさん
どうもお疲れ様でした!!

そう、ワタシもyumicoさんのことを探したかったのですが、
どうもまだ空気になれてなくて探しづらいと言うか・・・(^^;)

次回こそはぜひご挨拶させてくださいね!
何か目印でもつけていきましょうか?(笑)

きょんさん、はじめまして(^^

以前からこっそりと?!楽しく拝見させていただいております。
素敵な写真に、カメラに関することがたくさん詰まった素晴らしいサイトですね。。。
いつも勉強させていただき、ありがとうございます!!

カメラ日和学校、わたしも関東在住だったら参加してみたかったです。
PHaT PHOTO写真教室もあわせてのレポート、これからも楽しみにしていますね♪

きょんさんの素敵なサイト、ぜひぜひリンクさせてくださいね!
またおじゃまさせていただきます^^

はじめまして、ESSEWedから、遊びに来ました。

一眼レフは、ずーっと憧れているだけで、知識とか使い方とか全く解らなくって、、
本屋さんで、カメラの本を見ても、解らない単語がいっぱいで、
憧れながら諦めちゃってます(^^;)

きょんさんの、ブログを読んでいたら、私でも一眼レフの事解るかも!って、
思いました、またお邪魔させてください♪ よろしくおねがいします♪

課題が「 白いものだけを撮る 」ですか・・
難しいですね、ソファに白いシーツを引き、白い服を子供に着させて座り
撮影したら、白の濃淡がはっきりと撮れなくて
シーツの白と服の白の境界線が分かりませんでした。

白いスタジオで白いソファに白いワンピースで写った
芸能人の写真集のワンカットを見てやはりプロは違うと痛感しましたよ。

課題写真楽しみにしています。

きょんさんへ
目印いいですね!何にしましょうか?わくわく(^_^)
この1週間、白ばっかり目に言っちゃいました・・・

◆uniさん
はじめまして!
コメントありがとうございます♪

以前からこっそりと拝見くださっていたなんて
とてもうれしいです〜〜〜!

>カメラ日和学校、わたしも関東在住だったら参加してみたかったです。

そうなんですよね。
こうした催しは関東中心というのがつらいところだと思います。

すべてをお伝えするのは難しいと思いますが、
少しでも皆さんに雰囲気をつたえられるよう、
これからもレポートがんばって更新していきますね!!

これからもよろしくお願いします!


◆オレンジさん
ようこそ!カメラ女子へ!!
ESSE Webから遊びにきていただいたのですね!
ありがとうございます♪

一眼レフ、最初はわからないことだらけだし、
単語も難しくて放り投げそうになりますが、
ひとつコツを覚えてしまえば…ですヨ。

わからないことがありましたら、お気軽にご質問くださいね!
今後ともよろしくお願いします♪


◆なべさん
そうなんです、白いものだけ…なんです(汗)
いまだに何を撮ろうか…そんなところで悩んでいます(;´・ω・)

その前にPHaT PHOTOの宿題をこなさねば…!!


◆yumicoさん
目印何にしましょうか…?
いざ目印というとなかなか思い浮かびませんね…(笑)
うーん、こまった!

白いもの…いまだ何にするか決められないでいます。
こまっただらけです(^^ゞ

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪