フェリシモWEB講座「暮らしに恋する写真講座」:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

フェリシモWEB講座「暮らしに恋する写真講座」

2008年06月23日 Comment(3) Trackback(0)


今日は、とってもステキでタメになる写真講座を見つけたので、ご紹介させてください♪
・・・とその前に、この講座を選んだ理由を述べたいとおもいます。

ワタシは、カメラ女子向けの写真教本なら大体は目を通していますが、満足いくレベルのものに出会ったことがありません。

不満に思うことをあげてみると、

・撮影データが記載されていないものが多い
・なぜその構図になったのか、説明が少ない
・セッティングのポイントが分からない
・ライティングのノウハウをもっと知りたい


などなど、その一枚が生まれるまでの詳細が知りたいのに、知りたい情報が少ないのです。
ほとんどは感覚やイメージだけで、写真術と銘打っておきながら
これはフォトエッセイ?
と思わされるものもしばしば・・・。

女子」と言うだけで、内容のハードルを下げすぎ・・・と感じるのはワタシだけでしょうか・・・。

なので、もっと具体的に写真の勉強をするなら、

・写真教室に通う
・撮影アシスタントとして働く


ということを考えたのですが、今のワタシの状況から考えて教室に通うほうが現実的だったので、色々探してまわっていました。

その中のひとつとして見つけたのが「フェリシモ しあわせの学校」です。
この学校の中で、料理や雑貨、お散歩写真などで女性に好評な写真家、長嶺輝明氏の講座を見つけたのです。その名も「暮らしに恋する写真講座」。名前を聞いただけでもウキウキしますよね♪

で、この講座、受講料3,600円かかります。
写真教本二冊分を買うくらいの値段ですので、講座としては安いほうだと思います。

実際に安いかどうかを決めるのは「内容」なわけですが、さすが「講座」と銘打っているだけに、今まで購入してきた写真教本とはワケが違いました。

大筋は、朝・昼・夜のシチュエーション別に、雑貨や料理などを室内撮影するためのノウハウを伝授する・・・といった内容です。

で、この講座のすばらしいところは、↑で述べた不満点を全てフォローしているということ。
長嶺先生の作品を例に、構図・ライティング・セッティング・シチュエーション・撮影データはさることながら、カメラアングルや被写体との距離までも、事細かに図で解説されているのです。

そうそう!こういう情報が欲しかったのよ!!

まさしく、長嶺先生の考えていらっしゃることが手に取るように分かる、そんな内容でした。
これで3,600円なら十分に安いと思います。

基本的には銀塩(フィルム)一眼レフ向けの内容で、デジタル一眼レフしか触ったことのない方には初めて耳にする言葉もたくさん出てきますが、デジタルにも応用できる内容です。

日々の暮らしを可愛く切り取りたい、そう願っている方にこそ受講してもらいたい、そんな講座でした。
ワタシからも自信をもってオススメします。

フェリシモ しあわせの学校「暮らしに恋する写真講座」はこちら >>

スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1736

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

お久しぶりです。
フェリシモ講師のよしみで、
2005年に長嶺先生のスクーリングにお邪魔させていただきました。
ちょうど私がフィルムとデジタルの両方を使っていた頃なんです。
当時は写真を人に教える方法がよく分からなかったのですが、
とても参考になり大変良い講座でした。

あ、そうだった。
http://camera.na-watashi.com/diary/post_116.php
の、私が初めて見た「写真教室」というのが長嶺先生の教室なんです。

◆ヨネちゃんさん
大変ごぶさたしております!
長嶺先生のスクーリングに参加されていたのですね。
先生の写真が大好きなので、かなり羨ましいです^^

現在は、カメラ日和学校でも教えていらっしゃいますね。
ヨネちゃんさんが良いと仰られるので、
ますます関心が強くなりました。

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪