PHaT PHOTO写真教室第2回 「マイカメラを知ろう」:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

PHaT PHOTO写真教室第2回 「マイカメラを知ろう」

2008年08月24日 Comment(4) Trackback(0)

※字汚くてスミマセンwww

昨日は二回目の写真教室。

今回は「マイカメラを知ろう」ということで、
フィルム一眼、デジタル一眼、コンパクトデジタル、レンジファインダー の違い
などについて説明いただきました。

その違いとは、主に

・レンズ交換可能か?
・ファインダーから見たままの画を撮影可能か?


の2点。
カメラの種類によって、これらの可・不可が決まるということでした。

特に、「ファインダーから見たままの画を撮影可能か?」という点については理解しておいたほうが良いと。
細かい説明は省きますが、カメラによっては構造上見た目よりも若干広く写ったり、ずれて写るものがあるので、気をつけましょうね〜ということでした。(省きすぎ?)


あと、カメラの構え方に今更ながら「おおっ!」と驚きがありました。

・左手を三脚代わりに
・息を吐きながら撮る
・ストラップを手に巻きつける


この三点を抑えるだけで、手ブレが格段に解消されるそうです。
いや〜、ワタシってばてっきり息を止めて撮影するものだ・・・と思っていたのですが、吐きながら撮影するほうが良いのだそうですよ(Sさん、読んでる?)。よし!これは実践するぞ〜。


肝心の課題講評については、二十数名×三点の作品をすべて見ることができ、とても勉強になりました。
しかも、神島先生はどの作品からも良い点を見つけられて、その感性に感心させられっぱなし!!
ワタシには何も感じない作品も神島先生には感じ、さらにアドバイスまでされているのですから、やはりプロは違うな・・・と心から感動しました。

そういった細かい指導のなかに役立つノウハウをたくさん知ることが出来たので、とても嬉しかったですね〜。
神島先生、最高です♪

ちなみに、ワタシの課題についての講評もいただきましたので、記しておきます。

テーマ:「ワタシの好きなもの・場所・こと

◆課題提出1枚目「寝顔」 ↓



ワタシの好きなもの第一候補は「寝顔」。
娘の寝顔は何度見ても癒されます♪(親バカ〜)

【講評】
「朝のふんわりした感じを描写したかったので、もう少し肌の色を明るくしたかった。」
と説明したら、レフ版を使ったらもっと良い感じに仕上がっていただろうと。

構図については、もう少しゾウさんの位置を下に置けば良かったなぁ〜と気づいていたので、先生もそれには納得されていました。

とりあえず、子供の寝顔は親にとって癒されるものだということが先生に伝わったのでOKってことで。


◆課題提出2枚目「海」



二枚目とかぶってしまいますが・・・ワタシの大好きな海です。
この日は潮風がとても心地よく、夏の暑さも忘れてしまうほど爽やかな海でした。
海は疲れた心と体を癒してくれるので大好き♪
雄大な海と空をイメージして撮った一枚。

【講評】
三分割構図からすると、もう少し人物を中心に寄せたほうが良かったかもしれないけど、海・空の雄大さを表現したかったので端に寄せた・・・ということを説明したら、海・空の雄大さを伝えたいのが分かるから、これで良いとのこと。

さらに、波の引き際に撮影したら、空の色が波に写りこんでキレイだっただろうと。
ワタシは逆に、波の動きを強調したかったので波が寄せたときに撮影したのですが、なるほど、そういう考え方もあるのだな・・・と感心。


◆課題提出3枚目「絆」



「さ、そろそろ帰ろう。」
手を差し伸べるパパと向き合う娘・・・に心がキュンとした一枚。
ワタシにとって、家族は大好き・・・というか大事な存在に他なりません。

【講評】
シルエットの露出がちょうど良いと言われました。
服の色がうっすら残るくらいだと、シルエットが何を表しているのかが分かるからなのだそうです。
あと、ある程度シルエット同士が重なり合わず、状況がつかめるように撮影するのもポイントだとか。

夕日の色も良く出ているし、良く撮れていると言っていただけました(ヤッタ♪)。

+++++

こんな感じで、二十数名の作品を講評されたので、30分時間オーバーの講義でしたよ。
正直「うーん、長いなぁ〜」なんて思いながら聞いている場面もありましたが(汗)、
人数が多くても手を抜きたくない。
という先生のお気持ちには本当に感謝です。

さて、来月の宿題のテーマは「夏の終わり」。
うーん、なかなか難しいテーマですが、今回の講義で得たことを頭に入れ、良い作品が撮れるように頑張りたいと思います!!


PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 10月号 [雑誌]
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2008年 10月号 [雑誌]
ぴあ 2008-08-20
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



▼ 関連リンク一覧 ▼
PHaT PHOTOオフィシャルサイト >>
PHaT PHOTO写真教室 >>


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1812

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

こんにちは、ピンクのメガネです。
昨日はお疲れ様でした。

もともと良い写真でしたが、モニターの方が発色がよくてとってもきれいです♪
プリント前提だと、もっと、コントラストが少ない方が良いのですね、勉強になります。

ほかの写真も見せていただきました。
とってもよいです。全体的に良いです。

レンズのラインナップも絶妙です。技を感じました♪

来月もまた、よろしくお願いします。

◆ピンクのメガネさん
こちらこそお疲れ様でした♪
撮影会も教室も懇親会も・・・全部楽しくて、本当に疲れちゃいましたが(;´▽`lllA``

>プリント前提だと、もっと、コントラストが少ない方が良いのですね、勉強になります。

そっか!そういうことですよね。
今後課題を提出するときは、自分の意図した色合いを出せるように、調節してみます。

>レンズのラインナップも絶妙です。技を感じました♪

わーい♪ありがとうございます。
でも、ほとんど独学ですので、今度ピンクのメガネさんとその辺の話をじっくりしてみたいです。

それでは、次回の撮影会でお会いできること、楽しみにしています!!

> 吐きながら撮影するほうが良いのだそうですよ(Sさん、読んでる?)

このSさんは、私かしらん(笑)。
ご指名いただきましたので、さっそく吐きながら雨の庭を撮影してみました。
イメージでは、ふーっと吐きながらだと前のめりになるような気がしたのですが、
ストラップをぐるぐる巻きにしたおかげか、いい感じに撮れました。
ありがとうございまーす♪

上の3枚の写真、どれもきょんさんの家族への温かい思いを感じます。
技術もすごいのだと思うけど、思いが伝わる写真ってあらためてすごいな、と。

◆Sさん(笑)
おまちしておりました〜(笑)
ストラップぐるぐる・・・はかなり効果が高いらしいですよん。

これを知っていると
「こやつ、やるなぁ〜」
と思われるそうです( ̄ー ̄)

↑の写真、思いが伝わってきますか?
技術は大したことないですよ。気合あるのみです(笑)

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪