PHaT PHOTO写真教室第6回 「構図」
2009年01月12日
Comment(6)
Trackback(0)

PHaT PHOTO写真教室、第6回の授業内容は、
「構図」についてでした。
構図とは、作者の目線や意図を表し、心地良い写真にするための
「道具」、もしくは「手段」
であるということ。
構図という道具を用いることは、写真=記録→芸術に近づける第一歩なのかな・・・ということを、
講義を聴きながらひとり考えていました。
とはいえ、構図と一言に申しましても、今回聞いただけで6種類。
ワタシが読んだ「構図で決めよう!上手な写真の狙い方―15の被写体別で構図の基本がわかる! 」という本では、タイトルどおり15種類ありますから、いっぺんに覚えられたもんじゃありません。
ですが、構図を知ると知らないとでは、写真に差が出るのも事実。
いっぺんに覚えることは無理としても、ひとつずつゆっくりマスターしていけば良いのではないかな?と考えています。
ちなみに、今回の講義で習った6種類の構図は以下のとおり。
さてさて、そんなわけで今回もやってまいりました、課題の講評。
今回のテーマは「露出」を駆使した写真をとること。
ということで、適正・オーバー・アンダーの3枚を撮影したものをプリントしていきました。
今回は早めに取り組んだので、自分的にも納得のいく写真を撮れたと思います。
テーマ:「露出」
◆課題提出1枚目

まず1枚目の写真は、大黒ふ頭からの写真です。
キリンクレーンがまるでサバンナを歩いているように見えませんか?
そんな現代版サバンナの夕景をイメージして撮影した一枚です。
ちなみに、露出はオーバーで撮影しています。
通常、こういった夕日の写真を撮ろうとすると、カメラは
「うっ!明るいぜ!!」
ということで、見た目よりも暗く写そうとします。
それではワタシの意図したものにならないので、カメラが判断した露出よりオーバー気味に撮影しました。
先生的には、これでOKということでした。
◆課題提出2枚目

2枚目も引き続き、大黒ふ頭にて撮影したもの。
こちらは適正露出に近いものです。
アンダー気味に見えますが、かなり見た目どおりの露出です。
どちらかというと、空のほうに露出を合わせたかたちになります。
空の色や木々の形がキレイだなぁ・・・と思って提出した一枚ですが、先生もその点に気づいてくれたので嬉しかったかも♪
◆課題提出3枚目

こちらも同じく大黒埠頭での一枚ですが、かなり日も傾いて寒かった様子をあらわした一枚。
寒そうな様子を露出アンダーにて表現しています。
というか、本当に寒かったんですよ。
娘、完全に震えていましたし・・・(汗)
そんな体をはった甲斐あってか、先生にも寒さが伝わったようです(´▽`) ホッ。
娘の働きに感謝です!!
そういうわけで、全体的に良い感じで褒めていただけました(ヤッタ!)。
とりあえず今回でビギナークラス前期が終了になり、次回からは後期に突入。
さらに講評が厳しくなりそうな予感なので、今回の講評に甘えることなく写真に取り組んでいこうと思います。
ちなみに、次回の課題のテーマは「(ワタシの)年末年始」。
年末年始っていったら、撮る期間短すぎじゃないですかっ!!!
っていうか、この記事かいてる時点でもう・・・orz
▼ 関連リンク一覧 ▼
PHaT PHOTOオフィシャルサイト >>
PHaT PHOTO写真教室 >>
ワタシが読んだ「構図で決めよう!上手な写真の狙い方―15の被写体別で構図の基本がわかる! 」という本では、タイトルどおり15種類ありますから、いっぺんに覚えられたもんじゃありません。
ですが、構図を知ると知らないとでは、写真に差が出るのも事実。
いっぺんに覚えることは無理としても、ひとつずつゆっくりマスターしていけば良いのではないかな?と考えています。
ちなみに、今回の講義で習った6種類の構図は以下のとおり。
![]() シンプル構図 主要被写体のみを写し、見るものを限定・強調させる。 |
![]() 三分の一構図 フレームを三分割したライン上に被写体を置いた構図。 |
![]() ライン構図 主役はライン。道や川など、被写体のラインで構図を作る。 |
![]() バランス(シンメトリー)構図 画面を半分に仕切り、左右(上下)対称に置く構図。 |
![]() フレームインフレーム(トンネル)構図 窓枠や鏡の中など、フレーム内に枠を作る構図。手前と奥の明暗差があるとGOOD。 |
![]() 融合構図 同じような色や形の被写体&背景の融合による構図。 オススメできない。 |
さてさて、そんなわけで今回もやってまいりました、課題の講評。
今回のテーマは「露出」を駆使した写真をとること。
ということで、適正・オーバー・アンダーの3枚を撮影したものをプリントしていきました。
今回は早めに取り組んだので、自分的にも納得のいく写真を撮れたと思います。
テーマ:「露出」
◆課題提出1枚目

まず1枚目の写真は、大黒ふ頭からの写真です。
キリンクレーンがまるでサバンナを歩いているように見えませんか?
そんな現代版サバンナの夕景をイメージして撮影した一枚です。
ちなみに、露出はオーバーで撮影しています。
通常、こういった夕日の写真を撮ろうとすると、カメラは
「うっ!明るいぜ!!」
ということで、見た目よりも暗く写そうとします。
それではワタシの意図したものにならないので、カメラが判断した露出よりオーバー気味に撮影しました。
先生的には、これでOKということでした。
◆課題提出2枚目

2枚目も引き続き、大黒ふ頭にて撮影したもの。
こちらは適正露出に近いものです。
アンダー気味に見えますが、かなり見た目どおりの露出です。
どちらかというと、空のほうに露出を合わせたかたちになります。
空の色や木々の形がキレイだなぁ・・・と思って提出した一枚ですが、先生もその点に気づいてくれたので嬉しかったかも♪
◆課題提出3枚目

こちらも同じく大黒埠頭での一枚ですが、かなり日も傾いて寒かった様子をあらわした一枚。
寒そうな様子を露出アンダーにて表現しています。
というか、本当に寒かったんですよ。
娘、完全に震えていましたし・・・(汗)
そんな体をはった甲斐あってか、先生にも寒さが伝わったようです(´▽`) ホッ。
娘の働きに感謝です!!
そういうわけで、全体的に良い感じで褒めていただけました(ヤッタ!)。
とりあえず今回でビギナークラス前期が終了になり、次回からは後期に突入。
さらに講評が厳しくなりそうな予感なので、今回の講評に甘えることなく写真に取り組んでいこうと思います。
ちなみに、次回の課題のテーマは「(ワタシの)年末年始」。
年末年始っていったら、撮る期間短すぎじゃないですかっ!!!
っていうか、この記事かいてる時点でもう・・・orz
PHaT PHOTO (ファットフォト) 2009年 02月号 [雑誌] | |
![]() |
ぴあ 2008-12-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
▼ 関連リンク一覧 ▼
PHaT PHOTOオフィシャルサイト >>
PHaT PHOTO写真教室 >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「おもむろにおすすめされました♪」
- 次の記事「七五三with折り紙バッグ」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
私の年末年始 それは。。
来週の土日までです!
セカンドシャッターチャンス期間、一週間・・・・・・・(;´д`)トホホ
Posted by ふくいんちょ at 2009年01月12日 16:13
本年もよろしくお願いします!
今回もすごく勉強になる情報ありがとうございます
父子家庭という立場上なかなか地元から出て学ぶ時間も持てない私には超〜貴重な教科書ブログです(^^)
Posted by つかさ at 2009年01月12日 20:05
きょん♪さん、こんにちは!
う〜ん、偉いなあ…。
真摯に勉強されている姿が伝わってくる。
課題は、
1枚目の写真が、一番意図した雰囲気が出ていたのではないかと。
キリンクレーンがサバンナを歩いている感じ、よく出てると思いました。
素人目、ですけど(笑)
次回の課題も楽しみにしています。
ではまた!
Posted by takeshi at 2009年01月13日 00:43
すっごいきれーですねー特に2枚目!!!
1枚目の写真、言われる前から「きりんっぽいなー」と思ったので
同じ目線だったことがうれしかったですっ笑
写真教室ってほんとにためになるんですね
あたしは好きなように撮ってるだけですが
やっぱり思い通りに撮れなくて悔しい思いをすることがあります
そんなとき、ほんとにきょんさんのHPは
最高の教科書です!!!
Posted by ゆりぁ at 2009年01月13日 05:25
こんにちは^^
今年もよろしくお願いします。
構図っていつも悩むんですよね・・
うまく撮れたと思ってもPCで大きくして観るとナンダコレってのが多かったり(;´-`)
是非参考にさせて頂きます〜♪
夕焼けをサバンナに・・
私もこういう写真が撮りたいです〜
娘さんのなんとも言えない表情も景色と相まって素敵ですね^^
Posted by のん at 2009年01月13日 08:22
◆ふくいんちょさん
もうすぐ今週も終わりますが、
課題の進み具合はいかがですか?( ̄ー+ ̄)
ワタシも結局「年末年始」らしさが滲み出た写真というのは無いので、
課題の提出が恐怖でなりません。
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
◆つかささん
ワタシなりに解釈した内容なのでアレですが、
お役に立ったようでうれしいです♪
今年もどうぞよろしくおねがいします!
◆takeshiさん
1枚目が良いですか♪
ありがとうございます!!
素人目だなんてとんでもない!
あらゆる方々からの意見は、本当に参考になります。
◆ゆりぁさん
ゆりぁさんは2枚目がお気に入りなのですね♪
ワタシも2枚目が好きなのです(*^m^*) ムフッ
同じ目線ですね!
写真教室は自分の知らない知識を吸収するとともに、写真に対する意識を変えてくれる場所でもあります。
今後数年は、PHaT PHOTO写真教室に通うつもりでいます。
そこでまた、役立つ知識が得られたら、皆さんに提供できればいいなぁ・・・と思います。
◆のんさん
構図はホントなやみます!
しかも、だんだん使う構図が同じになってきてマンネリに・・・汗
そのためにも、いろいろな写真を見て感性を鋭くしていかないと・・・!
>私もこういう写真が撮りたいです〜
その気持ちがあれば、必ず撮れるようになりますよ!
Posted by きょん@管理人 at 2009年01月15日 18:17