427ワークショップへ。:カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

427ワークショップへ。

2010年06月07日 Comment(6) Trackback(0)


先週の土曜から、新たな写真教室に通い始めました。
その名も「427」ワークショップ。

PHaT PHOTO写真教室の同期・友人であり、
自由が丘スタジオを運営している写真家hiroさんからの紹介して頂いたのですが、
内容的には、ポートレートのスタジオライティングや、表現方法についてを
半年間でみっちり学ぶというものです。

詳細はこちら 427+リンゴカメラプロジェクト♪ >>

内容的には興味がありつつも、 受講しようかどうかすごーーーく悩みました。
なぜなら…


「スパルタ教育だよ〜」
「受講してた女の子、厳しい講評に泣いてたよ」


という噂を聞いていたから…。
ワタシは自分でいうのもなんですが、本当に打たれ弱い性格なので、
続けていける自信がなかったんですよね。

しかも、ゆるかわとは程遠い内容…。

でも、誰かの前に立って話す機会がある以上、
やはり、色々な知識や経験を積んでおきたい…という欲求のほうが強かった。

なので、意を決して参加表明したわけですが、
初回の授業を受けた感想としては、

具体的!濃密な内容!愛あるスパルタ教育!

講師のヤマワキ先生の言葉は単刀直入かつ具体的。
それだけにグサッと傷つくこともあるけれど、半年という短い時間に少しでも生徒に
上達してもらいたいという思いがあるからなんですよね。

ワタシは一度傷つくとなかなか立ち直れないやっかいな性格なので
今はまだ鎧を被って受講している状態ですが、今後受講を重ねたら素直になれるのかな…。
あぁ、自分が打たれ強い性格だったらどれだけ良いか…orz

でも、今回の授業で自分の「好き」を見つめ直す作業を行ったのですが、
それがすごくタメになったんですよ!!

だからワタシはゆるかわ写真が好きなんだ!!…という深層心理が分かった。

なぜ好きなのかという理由がわかれば、被写体も探しやすくなりますし、
さらに表現力を高めることができますよね。

また、撮影技術についても分かりやすく例えて教えてくれます。

写真の撮り方って 「このときはこうしなさい」…と、
理由もわからず方程式のように覚えている方も多いですよね。
ですが、その方法では状況が変わってしまったときに応用できません。

そうならないよう、なぜこのときはこの設定なのか?という
根本的なところから説明されることで、応用がきくようになるわけです。

こんな感じで「427ワークショップ」は
これまでの写真教室で受けたことのないくらい、濃密な内容でした。

濃密である分、今後も厳しい授業内容が予想されますが、
それ以上に得るものが大きいような気がするので、
鞭打って半年間頑張ってみたいと思います!!


スポンサーリンク

 
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。






【ミーナ’sストラップ】ミーナ 一眼レフ用カメラストラップ 【ハクバ’sストラップ】
ハクバ 一眼レフ用カメラストラップ
【工房 絲’sストラップ】
工房 絲 一眼レフ用カメラストラップ
【Acru’sストラップ】
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です!
メール便OKも魅力♪
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。
楽天市場で探す>>
ヤフーで探す >>
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!!
工房 絲さんHPへ >>
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品!
AcruさんHPへ >>

関連記事一覧

トラックバックURL

http://na-watashi.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/2183

トラックバック大歓迎です♪
但し、当ブログへのリンクが存在しない、および関連性の無いトラックバックにつきましては受け付けかねますので、ご了承くださいね。

コメント

きょん♪さん 新たなスタ−ト、応援しちゃいます!
自分の作風とはまた違うものを吸収するのも、きょん♪さんが、今後もカメラを通したお仕事をしていくうえで、また、ご自身の作風をレベルアップさせていくなかで、必ずよかったと思えると思います!
女性ならではの柔軟な感性が、方程式を脱することでもっともっと活きて来ると思うんですね。
私も、常日頃から応用が効く自分でありたいと思っているので、是非是非、今後のきょん♪さんの奮闘と、更にステップアップしたきょん♪さんを楽しみに応援しています!
月曜日から素敵なお話、ありがとうございます(⌒∇⌒)

こんばんは!

奮起したんですね!
半年後のきょん♪さんの作風がどんな風に変化していくのかすごく楽しみで新しい写真をまっていますね♪

ヤマワキ先生のお写真拝見させていただきました。
スゴイ!ですね!

ポートレイトのライティング、ポージングとかって、感性の赴くまま撮るようなやり方ではできないやっぱりプロのお仕事!だと思います。
私はただ野生の感や感覚で撮ってるので、昔スタジオの先生をみながらすごいな〜と感動する日々を過ごしていたを思い出しました。そして、よく叱られた!な〜、と・笑

がんばってくださいね★★★

こんばんは。
愛のあるスパルタ教育、、、すごいですね。
もっと先に進もうとするきょんさんを見習わなければ。
表現力というのはどう身に付ける物なのでしょう?と常々考えていました。
仲良しの友達にプロのフォトグラファーとして活躍している人がおりまして、時々撮った写真を見てくれるのですが、よく言われるのが「何が表現したいのか良く解らない」「ピントを合わせるべき場所はココではない」なんですよー。
そんな中でも褒められるのは、好きな色の花の写真なんです。
この記事を読んで、ウンウンと一人で頷いてしまいました

クラシック音楽の演奏は楽譜の指示通りに演奏しますが、演奏者の表現によって同じ曲が違って聞こえる事もあります。
基本は押さえつつ、私だけにしか表現できない写真を撮りたいです。

◆malimoさん
いつもmalimoさんの写真に対する姿勢を見て、
刺激を受けているんですよ〜!

なので、ワタシもそんなmalimoさんにならって
一念発起してみました^^
必ず参加してヨカッタ!と思えるように頑張ってみようと思います!

こちらこそ、いつも良い記事をありがとうございます!!


◆ぐりぞうさん
今でも正直タジタジしておりますが、
なんとか少しでもレベルアップできるよう、頑張るつもりです!

>ポートレイトのライティング、ポージングとかって、感性の赴くまま撮るようなやり方ではできないやっぱりプロのお仕事!だと思います。

ほんと、そのとおりだと思います。
ましてや、ワタシは人見知りなので、
初対面の方だと余計に撮りづらいですし…(^^;

とても苦手な分野ではあるのですが、
だからこそ、得られるものが大きいと信じたいです!


◆ロンロンさん
表現力を身につけるのは難しいですよね。

操作的な技術なら、説明すれば必ず得られますが、
表現力は自分の中に表現したいものやイメージを蓄積していかないと
外に出すことはできませんし…。

だからこそ、色々な写真に触れることが大事なんですよね。
先生も、色々な写真を見なさいと仰っていましたし、
これからはもっと意識的に見るようにしていかねば…と思った次第です!

表現力の習得、一緒にがんばりましょうね!

お久しぶりです。
3月頃のCP+(?)のときらへんに書き込みをしたYONTAです(*^_^*)

色々な講習会があるんですねぇ☆すごく勉強になります!私は個人的に、きょん♪さんの講習を受けたいです♪(*'-^)-☆でも、会員(?)ではないので受けないんですが・・・・´`涙


あとですね、、、


念願のmyデジイチを木曜日に購入しました(^O^)きょん♪さんがサイトに書いていたニコンのD5000(ダブルズームセット)を買いました\(^_^)/毎日わいわいしてます(笑)

本やサイトをみて、ゆるく可愛く上手く撮れればいいなと思います(*^-^)b

◆YONTA さん
探してみると、色々なところでレッスンを開催されていますヨ♪
なので、自分にあいそうなレッスンがあれば、参加するようにしています。

それと、D5000お買い上げおめでとうございます♪
毎日わいわいしちゃいますよネ〜^^
ゆるかわ本やこのブログが参考になれば幸いです!

コメントする

コメントとっても嬉しいです!お気軽にコメントください♪
(承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちくださいませ。
また、文字数が全角1000文字以上ですとエラーが表示される場合がございますのでご注意ください 。)

↑ページ先頭へ / 目次へ >> / トップページへ >>


MyBookさんは、Photobackさんと並んで大好きなフォトブックサービス。プリントと製本の質の良さはピカイチ★
フォトブックを作った人にだけわかる手にした感動をぜひ味わってみてください!1冊945円から作れますヨ♪