湘南・鎌倉さんぽ 天然かき氷処「埜庵」
2009年06月03日
Comment(4)
Trackback(0)

湘南・鎌倉さんぽの楽しみのひとつが「埜庵」さんのかき氷。
鎌倉駅から江ノ島を経由し、鵠沼海岸までの約10キロの道のりのゴール地点として
「埜庵」さんがあるのですが、ウォーキングの後のかき氷は格別!
でも、格別である理由はそれだけではありません。

埜庵さんは、秩父・日光の天然氷と、こだわりのシロップを使用したかき氷屋さん。
「たかがかき氷」と思われるかもしれませんが、
もはやかき氷の領域を超えたスイーツと言っても過言では無い気がします。
この日食べたのは「Wいちごミルク」でしたが、天然氷を削ったかき氷はふわ〜・・・っと柔らかく、
いちご果実をミキサーにかけた自家製ソース(あえてシロップと言わず)は、
屋台などで食べるかき氷とは全く別の次元の食べ物でした。

しかも、Wいちごというだけあって、中にはたっぷりのイチゴの果実とゼリーが・・・!!
かなりのボリュームであるにもかかわらず、
かき氷を食べた後特有の頭痛を感じないのは、天然氷の柔らかゆえ???
埜庵さんは、季節ごとに色々な自家製ソースで美味しい氷を楽しませてくれます。
「今日は何味にしようかな・・・」と考えがなら歩くのがまた、
湘南・鎌倉さんぽの楽しみにひとつであることは間違いありません。
▼ 関連リンク ▼
埜庵ホームページ >>
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「 ブルーインパルス展示飛行@横浜開港祭」
- 次の記事「 料理や雑貨写真をちょっぴり「プロっぽく」みせるコツ。」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
>「今日は何味にしようかな・・・」と考えがなら歩く
うんうん♪ほんとそのとおりです。
いつも「あれにしよか。これにしようか」
とずっと話しながら行くのです。
でも・・・・お店に行くとやっぱり悩んじゃう。
Posted by aiko* at 2009年06月03日 14:17
大分、ご無沙汰しています。
元気にしているみたいで、嬉しいです。
最近、私の周りでもママさんデジイチユーザーが増えたので、
きょんちゃんのサイトを見て〜♪と紹介させて頂いています。
この記事のカキ氷すごーーーーーくおいしそうです。
機会があったら、食べに行きます!
では、また・・・来ます。
Posted by つばさ at 2009年06月04日 16:51
たかがかき氷>
そんなことないですよ。
京都にはかき氷専門店やかき氷が評判の茶店が山ほどあります。
きょんさんが好きそうなお店です。京都の有名店ですよ。
http://www.nakamuraken.co.jp/index.html
Posted by なべさん at 2009年06月04日 23:18
◆aiko*さん
かき氷屋さんのことを考えるだけで
散歩の楽しみがぐーーんとアップしちゃうよね♪
でもやっぱり、旦那は埜庵さんの価値が分からないと思います(笑)
そういうところ趣味が合えばなぁ…。
あ、そしたら色々なところで散在しそう…(^^ゞ
◆つばささん
わー!お久しぶりです!!
つばささんこそお元気でしたか???
久しぶりにお見かけできて、とても嬉しいです♪
しかも、お友だちにご紹介してくださっているなんて、
本当に嬉しい限りですよ〜〜〜!
つばささん、ありがと!!
かき氷、aiko*ちゃんのお墨付きだから間違いないですよ(笑)
ぜひぜひ湘南に行く際は立ち寄られてみてくださいね!
◆なべさん
わわわ、大変失礼しましたm(_ _)m
でも実際、埜庵さんに行くまでは
100円かき氷や屋台のかき氷のイメージしかありませんでした。
やはり本物を知るって大事ですね。
ところで、京都にはかき氷専門店がたくさんあるのですか!
夏暑い京都ならではですネ。
ご紹介いただいた中村軒さん、ホントワタシ好みです♪
かき氷もさることながら、お菓子がどれも美味しそう!
将来、京都に行くことがあったら絶対立ち寄ります!!
Posted by きょん@管理人 at 2009年06月05日 13:03