撮像素子
2008年05月30日
Comment(4)
Trackback(0)

撮像素子とは、デジタルカメラの光を感知する部分のことを指します。
撮像素子≒フィルムだと考えていただければ分かりやすいですね。
撮像素子は機種によってサイズが異なります。
↑の図を見ていただければ分かると思いますが、
フルサイズ、APS-Cサイズ、4/3サイズ、1/1.8サイズ、1/2.5サイズ・・・と色々な大きさがあります。
フルサイズというのは、35mmフィルムの大きさが基準になったサイズです。
この大きさの撮像素子を搭載しているカメラは、現在のところプロ向けカメラのみです。
APS-Cサイズは、キヤノンやニコンの初・中級機に搭載されていて、デジタル一眼レフカメラでは主流のサイズです。フルサイズと比べるとずいぶんと大きさが違い、画角が狭まっているのがわかります。
4/3サイズは、フォーサーズ規格を採用した撮像素子です。
オリンパスやパナソニックのデジタル一眼レフに採用されています。
その他、1/1.8や1/2.5サイズの撮像素子は、コンパクトデジタルカメラで一般的に採用されているサイズです。デジタル一眼レフカメラと比べると雲泥の差ですね。
ちなみに、撮像素子の大きさが何に影響するのかというと、
・画質(大きいほど高画質)
・画角(同じ距離から撮影し、写せる範囲)
・・・の2つです。
ここで、画角について言及をば・・・。
よく、レンズを購入する際「35mm換算」という言葉をききます。
APS-Cサイズの場合、50mmレンズは35mm換算で75mmになります。約1.5倍ですね。
↑のイメージを見ると分かると思いますが、50mmレンズで撮影した場合、
フルサイズ機なら薄黄色部分が写るのに対し、APS-C機では薄ピンク部分しか写りません。
よって、この薄ピンク部分が75mmレンズで撮ったのと同じくらいの画角だよー!というわけです。
なるほど、薄黄色よりズームがきいたような画角になっていますね。
これが、4/3サイズになると35mm換算で約2倍にもなります。
ちょっとややこしいですが、レンズを購入する際には重要になるので、覚えておくと便利です。
この大きさの撮像素子を搭載しているカメラは、現在のところプロ向けカメラのみです。
APS-Cサイズは、キヤノンやニコンの初・中級機に搭載されていて、デジタル一眼レフカメラでは主流のサイズです。フルサイズと比べるとずいぶんと大きさが違い、画角が狭まっているのがわかります。
4/3サイズは、フォーサーズ規格を採用した撮像素子です。
オリンパスやパナソニックのデジタル一眼レフに採用されています。
その他、1/1.8や1/2.5サイズの撮像素子は、コンパクトデジタルカメラで一般的に採用されているサイズです。デジタル一眼レフカメラと比べると雲泥の差ですね。
ちなみに、撮像素子の大きさが何に影響するのかというと、
・画質(大きいほど高画質)
・画角(同じ距離から撮影し、写せる範囲)
・・・の2つです。
ここで、画角について言及をば・・・。
よく、レンズを購入する際「35mm換算」という言葉をききます。
APS-Cサイズの場合、50mmレンズは35mm換算で75mmになります。約1.5倍ですね。
↑のイメージを見ると分かると思いますが、50mmレンズで撮影した場合、
フルサイズ機なら薄黄色部分が写るのに対し、APS-C機では薄ピンク部分しか写りません。
よって、この薄ピンク部分が75mmレンズで撮ったのと同じくらいの画角だよー!というわけです。
なるほど、薄黄色よりズームがきいたような画角になっていますね。
これが、4/3サイズになると35mm換算で約2倍にもなります。
ちょっとややこしいですが、レンズを購入する際には重要になるので、覚えておくと便利です。
スポンサーリンク
Tweet
この記事をソーシャルブックマークに追加すると、いつでも読めます。
- 前の記事「GR DIGITAL IIが当たる!?「第8回リコーフォトコンテスト」 」
- 次の記事「光をつかまえろ!」

【ミーナ’sストラップ】![]() |
【ハクバ’sストラップ】![]() |
【工房 絲’sストラップ】![]() |
【Acru’sストラップ】![]() |
可愛くてリーズナブル!種類も豊富です! メール便OKも魅力♪ 楽天市場で探す>> |
カメラ用品老舗メーカー品質ながら、1500円前後というコスパが魅力。 楽天市場で探す>> |
セミオーダーなので自分だけのストラップが作れます♪手編みながら価格は3〜5千円!! 工房 絲さんHPへ >> |
オシャレな本革ストラップといえばココ!少し高いけど長く愛用するほどに味がでる逸品! AcruさんHPへ >> |
コメント
綺麗な写真を撮るためのカメラがほしいと思っているので、
(子どもの写真を残しておくなら綺麗なのがいいですよねっ!)
ブログをはじめから読みながらカメラの勉強をしているわたしですが、
撮影素子というか画素がどうしてもまだまだ理解できません…(ToT
おそらくこのあたりに注意しながらカメラを選ぶといい気がしているのですが、撮影素子というのは、カメラの部品の一つなんでしょうか…
(すごく初歩的な質問でごめんなさい…)
Posted by mokari at 2008年06月16日 10:03
◆mokariさん
質問ありがとうございます!
そして、回答が遅くなってしまってごめんなさい
ワタシもすごーく詳しいわけではないのですが、撮影素子と画素についての関係を
「撮影素子と画素数の関係(1)、(2)」
http://camera.na-watashi.com/camera/post_70.php
の記事にまとめてみたので、参考にしてみてください。
ワタシは一部のカメラしか撮影していないので、画質について問われても的確なコメントができません。
本当にごめんなさいね。
月並みな意見ではありますが、個人の好みもありますので、実際に店頭で触ってフィーリングを確かめ、気になるカメラがあればカメラ雑誌やネットなどによるプロの撮影レビューを参考にするのが一番かとおもいます。
ちなみに、ワタシが所有する40Dについては、各所で画質の良さを認められており、暗い場所での撮影もノイズが入りにくくキレイなので、とても気に入っています♪
Posted by きょん@管理人 at 2008年06月18日 16:00
この記事の図を見て、はじめて撮影素子の大きさの違いが具体的にわかりました!
キャノンとオリンパスで悩んでますが、撮影素子によってこれだけ違うってことがやっと・・・。
すっごくわかりやすくて助かりました!
Posted by ざっきゅ at 2008年06月28日 21:30
◆ざっきゅさん
そうなんですよ。
あくまで↑の図は相対的な大きさで、絶対的な大きさではありませんが、差がどのくらいあるのかわかっていただけると思います。
撮影素子が大きいほうが画質もきれいですし、ボケもより出せるのだそうです。
コンデジなどがぼかしを出しづらいのも撮影素子の大きさが関係しているということで、妙に納得してしまいました。
Posted by きょん@管理人 at 2008年06月30日 10:01